今週の予想

今週は、2万4,500~2万5,700円のレンジ相場か

 先週は、週始めに2万5,000円を割ったものの、10日(木)に1,000円近い上げ幅で急反発し、11日(金)には、▲527円の2万5,162円と再び大幅安となりました。

 ロシアのウクライナへの侵攻が長引く懸念が強まり、地政学的リスクから物価高が続くとの懸念からFRB(米連邦準備制度理事会)の一段の利上げへの見方が観測されており、株価は引き続き戻り売り圧力が継続することになります。

 今週は、15~16日にFOMC(米連邦公開市場委員会)を控え、金融引締めへの不安が先行することになりそうです。パウエル議長は、0.25%の利上げ幅を示唆していますが、10日(木)に発表された米2月CPI(消費者物価指数)の上昇率は前年同月比7.9%と40年ぶりの伸びを記録しており、0.25%の利上げで済むかどうか(0.5%の場合も)と疑問視されています。

 そうなると、今週始めはFOMC前にポジションを縮小する動きが広がり、株価は下げ圧力が拡大することになります。一方で0.25%の利上げで済めば、目先は先行して調整していれば、イベント通過の安心感でいったん上昇も想定されます。

 また、今週後半には、16日に発表される2月小売売上高があり、これが好調であれば消費への好影響が期待され相場を支えることも考えられます。日経平均は、米国株式の状況をみながらの動きとなります。

 先週は、想定した下値2万4,500円水準まで下げましたが、ここからは下げ過ぎても2万4,000円の大台が下値のフシとなる可能性が高いと思われます。当面の基本レンジは2万4,500~2万5,700円とみておけばよいでしょう。

 日経平均のチャートは、好転を確認するにはほど遠く、少なくとも25日線(11日時点2万6,558円)の突破が必要です。ただし、1月5日の高値2万9,388円からの日足で2段下げが実現し、2万4,500円水準まで下げ、日柄では昨年9月14日の高値からの6カ月の信用期日を迎え、チャートでは底打ち感が近いという見方もできます。

 ただし、今回はロシアの動き次第で先行き不安は拭えないところがありますが「彼岸底」という経験則を期待したいところです。