日経平均下落続く中、10日(木)の急反発の背景は?

 先週末3月11日(金)の日経平均株価終値は2万5,162円でした。前週末終値(2万5,985円)からの下げ幅は823円となったほか、週足ベースでも4週連続の下落です。

 先週もウクライナ情勢が相場の不透明感を強める状況が続いたわけですが、下の図1を見ても分かるように、10日(木)には前日比で972円高と大きく反発する場面がありました。そのため、今後の相場展開を考えていく上で、この日の値動きをどう捉えるかがカギとなりそうです。

(図1)日経平均(日足)の動き (2022年3月11日取引終了時点)

出所:MARKETSPEEDⅡを元に筆者作成

 あらためて先週の日経平均の値動きを振り返ると、下値を試す格好でスタートし、節目の2万5,000円を下回る展開が目立ちました。週末の11日(金)も、終値では2万5,000円台をキープしたものの、取引時間中には2万5,000円割れの場面がありました。

 そんな中で出現したのが、10日(木)の株価大幅反発による大きい陽線です。この日は、最近までの株価急落と原油価格上昇で、市場がある程度の不安を先取りしたという見方や、OPEC(石油輸出国機構)の原油増産期待などがきっかけとなりました。

 また、先週末はメジャーSQ(3カ月に1回、先物とオプションの決済が重なるタイミング)で、需給の思惑が働きやすかったことを考慮する必要はありますが、今後、前向きな材料が出た場合には、ある程度の値幅を伴った株価の戻りは期待しても良さそうです。

 とはいえ、10日(木)を除く先週のローソク足がすべて陰線であるほか、先週のレポートでも紹介したように、今年に入ってからの日経平均は、25日移動平均線で上値が抑えられつつ、2万6,000円で下値が支えられる「保ち合い」が形成されていたのですが、先週の値動きによって下放れしてしまい、下方向への意識も強まっているため、株価の戻りが長続きしにくそうなことも把握しておく必要がありそうです。

 また、10日(木)の株価反発の背景にあった「売られすぎ感」についても見ていきます。

(図2)日経平均25日移動平均線乖離率のボリンジャーバンド (2022年3月11日時点)

出所:MARKETSPEEDⅡデータを元に筆者作成

 上の図2は、以前のレポートでも何度か紹介したことのある、日経平均と25日移動平均との乖離(かいり)率の推移をボリンジャーバンド化したものです。25日移動平均線は、図1の保ち合いでも上値をおさえる抵抗となっています。

 過去1年あまりの25日移動平均線の乖離率の推移(ピンク色の線)をたどると、大体マイナス6~7%あたりまで乖離が進むと、修正される傾向となっていることが分かります。先週10日(木)前の8日の乖離率がマイナス7.5%となっていましたので、確かに「売られすぎ」感はあったといえます。