日経平均は好スタートの後、大幅下落

 2022年相場入りとなった先週の国内株市場ですが、週末1月7日(金)の日経平均は2万8,478円で取引を終えました。

 大納会だった昨年末終値(2021年12月30日の2万8,791円)からは313円安、週足ベースでは5週ぶりの下落に転じました。

 大発会(1月4日)の日経平均は500円以上も上昇していて、好スタートを切った印象だっただけに、その後に見せた大幅下落はせっかくのムードに水を差す格好となりました。

 今後の日本株の行方が気になるところですが、まずは、いつものように、足元の状況から確認していきます。

■(図1)日経平均(日足)の動き(2022年1月7日取引終了時点)

出所:MARKETSPEEDⅡを元に筆者作成

 あらためて、先週の日経平均の値動きを振り返ると、冒頭でも触れた通り、4日(火)の大発会は大幅高となりました。昨年末から500円超上昇したことはもちろん、2万9,000円の大台や、200日・75日移動平均線といった、上値の抵抗として意識されそうな節目を一気に上抜けてきました。

 とりわけ、75日移動平均線については、昨年11月下旬に株価が下抜けて以降、上値の抵抗(レジスタンス)として機能していただけに、今度はこの75日線を抵抗から支持(サポート)の線にできるかが期待される「はず」だったのですが、6日(木)に見せた800円を超える急落によって、こうした期待が打ち消されてしまいました。

 この日のローソク足は、75日・200日・25日の3本の移動平均線を突き抜ける格好で下落する「3本下抜け」となり、下方向への意識を強めています。

 ただ、図1を見ても分かるように、日経平均は上げ下げを繰り返しながらも、右肩上がりのレンジ相場の範囲内で推移しており、先週末7日(金)の株価は下限ラインあたりに位置しています。

 そのため、まだ相場は崩れておらず、株価急落の反動による自律反発のシナリオも想定できそうです。仮に反発シナリオとなった場合には、移動平均線のハードル超えが試されることになります。