2022年の日本株は出遅れ感修正で買われる?キャッチアップを逃す可能性も

 皆さま、明けましておめでとうございます。2022年も本レポートをよろしくお願い致します。

 さて、昨年末12月30日(木)の日経平均ですが、2万8,791円で取引を終えました。前週末終値(2万8,782円)からは9円の小幅高、週足ベースでは4週連続の上昇となったほか、前年末終値(2020年12月30日の2万7,444円)からの上げ幅は1,347円でした。

 日経平均は年間で4.9%ほど上昇したことになるわけですが、S&P500種指数(26.9%上昇)やナスダック(21.4%上昇)をはじめ、インドや欧州など、計19カ国の株価指数が20%以上上昇していたことを踏まえると、日本株の上昇幅については、やや物足りなさが感じられます。

 となれば、2022年の日本株は出遅れ感の修正で買われる場面が期待できるわけですが、その一方で、2021年相場をけん引したコロナ禍からの「経済再開」、コロナ禍への対策としての「財政出動」や「金融緩和」のうち、「金融緩和」については、米国で今年の3月に終了するテーパリング(量的緩和の縮小)と、その後に利上げが想定されます。

 世界の株高基調が中長期的にこのまま継続できるか不透明感もあるため、タイミングによっては、日本株がキャッチアップする時期を逃す可能性もあります。

日経平均の焦点は75日移動平均線上抜け・2万9,000円台乗せを達成できるか

 いずれにしても、まずは足元の状況を整理し、2022年相場のスタートダッシュを飾れるかどうかを探ってみたいと思います。

■(図1)日経平均(日足)の動き(2021年12月30日取引終了時点)

出所:MARKETSPEEDⅡを元に筆者作成

 あらためて、2021年最終週となった先週の日経平均の値動きを振り返ってみると、28日(火)に「窓」開けで一段高を見せ、節目の2万9,000円台に乗せる場面があったものの、週末にかけては失速する展開となりました。

 特に大納会だった30日(木)のローソク足は下ヒゲの長い「十字線」が200日移動平均線より下の位置で出現しています。

 一般的に、十字線は迷いを表す線と言われ、注意が必要なのですが、週末にかけての日経平均の失速は、年末年始の休場を前にした買い控えがあったと考えられるため、さほど気にすることはないかもしれません。

 むしろ、今週の焦点となるのは、ここ直近で上値の抵抗となっている75日移動平均線を上抜けて、2万9,000円台乗せを達成できるかになります。

■(図2)日経平均(日足)の動き その2(2021年12月30日取引終了時点)

出所:MARKETSPEEDⅡを元に筆者作成

 上の図2にもあるように、足元の日経平均は「三角もちあい」を形成中です。

 一般的に、もちあいは株価の上げ下げを5回繰り返すと完成と見なされます。8月20日を起点とした場合、現在は上限の線に向かって5回目の動きをトライしている最中であることからも、先ほど述べた2万9,000円や75日移動平均線の節目超えが重要な意味を持ちます。