単純だが、家計における電気代上昇の負担を、エネルギー価格に連動する商品で補う

 現在は9月下旬です。今後数カ月間、日本を含んだ北半球では気温がどんどんと低下し、暖房のための電力が必要となる、いわゆる「需要期」に入っていきます。

 電力需要が増加しながらも、半年間、反発し続けた原油価格の動きを受け、短期的に、LNGの価格が上昇し、発電コストが押し上がる可能性があります。

 長期的には、2030年頃までは、石炭からのシフトが進んでLNGの需要が増すと、同時に、以前の「OPECプラス、4度目の正直でようやく合意。今後どうなる原油相場」で述べた通り、LNG価格の指標となる原油価格が上昇する可能性があります。

 また、世界的に「脱炭素」が進んでも、前回の「クイズでおぼえる、誰かに言いたくなる「原油の基礎データ」」の最後で述べたとおり、原油価格は上昇する可能性があると、筆者はみています。

 こうした状況を考えると、冒頭で述べた、目下、長期的に上昇傾向にある家計における電気代が、今後さらに増える可能性があることを、簡単には否定することはできないでしょう。

 何か、運用で対応できることはないか、と考えた時、単純ですが、エネルギー関連銘柄を、資産の一部として保有してみる、というアイデアが思い浮かびます。

 とはいえ、電気代の上昇分を補うために、大きな投資資金は必要ないでしょうし、エネルギー関連銘柄を保有したことで全体のパフォーマンスを悪化させてしまうことがあれば、本末転倒です。

 ですので、もし、具体的に同銘柄の保有を考えるのであれば、少額で始められる商品がよいのではないでしょうか。以下に具体的な投資商品を記載しますので、参考になれば、幸いです。

[参考]天然ガスと関わりが深い投資商品例