ESG重視が時代の流れに

 欧州の年金基金は、投資先企業を選別する際にESGスコアを重視します。ESGスコアとは、非財務情報の中核と考えられているEnvironment(環境)・Social  Responsibility(社会的責任)・Governance(ガバナンス)の3項目を数値化したものです。なかでも、近年重要度が高まっているのがE(環境経営)です。世界各国が脱炭素目標を示し、世界中で脱炭素に向けた取り組みが広がる中で、グローバルなマネーもEを重視した投資に傾注するようになりました。

 これに米国年金基金も追随するようになりました。大統領が化石燃料産業の復興に力を入れていたトランプ氏から、脱炭素を重要な政策の柱とするバイデン大統領に代わったインパクトは大きく、米国年金も足元ESG重視の投資を拡大しています。

 日本も遅れてESG投資が拡大してきています。日本では数年前までESG投資は不人気でした。当時の投資家の声を総合すると以下のようなものです。「いくら社会的責任を立派に果たしている企業であっても、株価のパフォーマンスが良くなければ投資家として積極的に投資する気にはならない」。

 ところが、近年風向きがはっきり変わりました。日本で年金基金など機関投資家が株式運用でESGスコアを重視するようになりました。投資信託でも、ESGを重視するファンドが個人投資家に人気を博し、大きな金額を集めるようになりました。

 なぜでしょう? パフォーマンス(運用成績)を犠牲にしてでもESGを重視すべきだと考える投資家が増えたということでしょうか? そうではありません。パフォーマンスを重視する投資家が、パフォーマンスを高めるためにESGを重視せざるを得ない時代になったからです。

 ESGで問題を起こした企業の株価暴落が頻発し、ESG無視で高パフォーマンスをあげることが難しいことに機関投資家は気づいています。また、ESGで高スコアの企業の株価が継続的に市場をアウトパフォームするようになり、機関投資家ではESGを専任に分析するアナリストを置くところが増えてきています。ESGは「地球環境に良く、投資パフォーマンスにも寄与する」ならば、ESG重視をどんどん進めようと前向きな流れが広がっています。

 私は、ESGブームを歓迎しつつ、少し違和感も覚えています。投資家が地球環境を考えて投資するようになることは素晴らしいことと思います。私たちは次世代のことも考えて行動する義務があると考えています。ただ、それを実現するために作られた既存のESG基準に少し問題があると考えています。