2021年上半期にブームとなった「FIRE」

■関連記事
「FIREできない」は思い込み!日本型FIREは「40歳」にこだわる必要はなし
FIRE実行前と後、投資割合はどう変更するべきか?
若い世代の新たな夢・FIREを、はかない夢で終わらせない6つの方法

 今年1月に「「鬼滅の刃」とFIREブームに共通点?炎柱の構えで不滅の投資を」というコラムをトウシルに寄稿したのですが、この半年で一気にFIREブームが訪れています。

 FIREという言葉にまだなじみがない人のために補足しておくと「Financial Independence, Retire Early」の略ということで、経済的な独立と早期Retireを実現するためのメソッドということになります。

 米国書籍の翻訳版がヒット、次いで国内の個人投資家で早期退職に成功した「億り人」たちが自分の投資ノウハウを「FIRE」というタイトルで紹介して、続々とベストセラーとなっています。

 経済評論家で楽天証券経済研究所客員研究員の山崎元さんも「4%ルール」「25年分の生活費の確保(1億円ルール)」の解説などを動画で行っているあたり、注目されていることがよく分かります。

 実は私も『日本版FIRE超入門』(ディスカヴァー・トゥエンティワン刊)という本を7月に発刊しました。執筆をしながら、ブームが終わらないか心配でしたが、なんとか間に合ったようです。

 今回は「4%ルール」よりもFIRE実現のために大事なこと、をちょっと考えてみたいと思います。

FIREといえば資産運用テクニックばかり注目されるが、本質はそこか?

 FIREというと運用テクニックにばかり注目が集まります。

 例えば「4%ルール」は、FIREを実現した以降の資産管理において年4%の運用収益を確保し続けることで、元本を維持しつつ永続的に経済的安定が確保できるという運用の話です(25年相当の生活費なので4%の収益が1年分の生活費に相当する)。

 また、FIREを実現して早期リタイアをするために、高利回りの運用を目指す人も多くあります。そのほうがゴールを早くたぐり寄せることができるからです。

 実践者の多くも高利回り(おおむね年8%以上)の達成をFIRE実現の力としており、それぞれの著書で自らの投資手法を紹介しています。

 しかし、FIREを普通の人が実現したいと思うなら、「投資以外」のところにも目を向けるべきだと私は考えています。

 それは「貯蓄率の向上」による「投資積立額の上積み」です。