再び成長株優位の展開になるか?

 株式投資で銘柄選びをするとき、大きく分けて「成長株」と「割安株」という二つのカテゴリーに分類されます。そして、この二つは選び方そのものが異なります。

 簡単に言えば、成長株は売り上げや利益が伸びているかどうか、一方、割安株はPER(株価収益率)やPBR(株価純資産倍率)などの指標から見て割安と判断できるかどうか、というそれぞれの点に注目します。

 2013年ごろからは基本的に成長株の方が、割安株よりも強い展開が続いていましたが、2021年は割安株や景気敏感株(景気に連動して業績が動く銘柄。鉄鋼、化学、海運など)が買われる局面も多くなっています。

 それでも直近は、再び成長株が買われつつある展開になってきて、この動きが本格化するかどうか、筆者としても大いに関心があります。

大きな利益を目指すなら、やはり成長株。でもリスクに注意

 というのも、やはり大きな利益を目指すのであれば成長株に投資すべきだからです。

 実際、2012年11月から続くアベノミクス相場において、株価が10倍、20倍、もしくはそれ以上の上昇を見せた銘柄も数多くありますが、それらはみな成長株でした。

 割安株であれば、せいぜい2~3倍の上昇がいいところですので、筆者としても成長株の方が魅力的に映ります。

 ただし、成長株の方が割安株よりリスクが格段に高いのも事実です。成長株は将来の利益成長という期待感から、常に割高な状況にあることが多いためです。

 そのため、一たび利益成長が鈍化したり、利益が減ってしまったりすると、株価が5分の1、10分の1にまで下落してしまうことも珍しくありません。

 したがって、成長株に投資するのであれば、売却や損切りについてのルールを設定し、それを順守し、大きな損失を避けることが必要になってきます。