日経平均は決算動向をにらみつつ、上昇基調を強めることができるかが焦点に

 先週末4月9日(金)の日経平均終値は2万9,768円でした。前週末終値(2万9,854円)からは86円安となり、週足ベースで反落に転じてしまいましたが、下げ幅自体は小幅にとどまっています。

 今週から日米で決算発表が増え始めます。本格的な決算シーズンは来週以降となりますが、今週は米国では大手金融機関やアルコア、日本では良品計画をはじめ、ABCマートやビックカメラ、百貨店などの内需関連企業の決算が相次ぎます。企業決算の全体の動向については、コロナ禍で揺れたちょうど1年前の反動もあって、強い業績内容が想定されています。

 とはいえ、すでに株式市場はかなりの部分を織り込んでいるという見方もあるため、決算動向をにらみつつ、上昇基調を強めることができるかが焦点になります。

 果たして決算シーズン本格化前の日本株はどのような展開が想定されるのでしょうか? まずはいつもの通り、足元の状況から見ていきます。

■(図1)日経平均(日足)とMACD(2021年4月9日取引終了時点)

出所:MARKETSPEEDⅡを元に筆者作成

 先週の日経平均の動きを振り返ると、週初の5日(月)に「窓」空けで一段高となり、3万円の大台を回復するなど、前週からの動きを引き継ぐ格好となりました。

 翌6日(火)の3万円台超えを維持して取引が始まったものの、その後は下落に転じて下げ幅を拡大し、3万円台も下回ってしまいました。図1を見ても分かるように、この日のローソク足は大きな陰線となっていて、結局この日の始値(3万208円)が先週の週間高値となりました。ただし、5日移動平均線がサポートになったことが救いとなりました。実際に、週末に向けた7日(水)から9日(金)の取引は5日移動平均線を意識する展開となっています。

 決算シーズンを前にした様子見ムードの動きと見ることもできますが、この3日間のローソク足を見ると、実体が短くて「ヒゲ」が長いものが並んでいます。7日(水)と8日(木)は下ヒゲが長く、「下値を探ったが、買い戻される動き」、9日(金)は上ヒゲが長く、「戻りを試したが、売りに押される動き」だったわけです。

 こうした動きは、2万9,700円を中心とする「上下のふるい落とし」となって需給面で軽くなった可能性があり、下段のMACDが上向きを継続していることや、週末の先物取引終値が大取(大阪取引所)で2万9,930円、シカゴCMEで2万9,945円となっていることも踏まえると、今週は再び3万円台をトライする展開も想定できます。