日経平均急落。好調だったバリュー株が急反落

 3月24日の日経平均は、前日比590円(2%)下がり2万8,405円となりました。今年に入ってから上昇ピッチが加速していた景気敏感バリュー株(割安株)【注】の下げが、久々に大きくなりました。TOPIXバリュー指数はこの日2.7%下げました。

【注】バリュー株
 PER(株価収益率)やPBR(株価純資産倍率)が低い、配当利回りが高いなど、株価バリュエーションから見て割安な株を、バリュー株と呼びます。代表的なバリュー株として、私が「3大割安株」と命名しているのが、金融株・資源関連株・製造業です。2020年には世界的な金利低下や資源価格下落、製造業の不振で売られてきたため、バリュー株が多いセクターとなっています。

 今年不振のグロース株(成長株)も引き続き弱い動きでしたが、3月23日・24日の2日間だけでいうと、バリュー株の方が下落率が大きくなりました。バリュー株に利益確定売りが出ました。

TOPIXバリュー指数とTOPIXグロース指数の動き:2020年末~2021年3月24日

出所:日経QUICKより楽天証券が作成。2020年末の値を100として指数化

 2020年の始めからの動きで比べると、TOPIXグロース指数が、バリュー指数を大幅に上回る状況であることは変わりません。コロナ禍で2020年はバリュー不振・グロース好調の二極化が進んでいました。

TOPIXバリュー指数とTOPIXグロース指数の動き:2019年末~2021年3月24日

出所:日経QUICKより楽天証券が作成。2019年末の値を100として指数化

 ところが、2021年に入ってから、世界景気の回復期待が高まり、米長期金利が上昇、原油が上昇、製造業の景況が急速に改善したことから、バリュー指数のパフォーマンスが良くなりました。金利上昇で恩恵を受ける金融株、資源価格上昇で恩恵を受ける資源関連株、製造業の景況改善で製造業株の上昇が目立ちました。つまり、私が3大割安株と名づけているバリュー株の上昇が目立ちました。

 今週は、その流れに異変が生じています。久々にバリュー株の下げが大きくなりました。

 一時1.725%まで上昇した米長期金利が、今週は低下し、1.625%まで下がったことが、バリュー株に利益確定売りが出るきっかけとなりました。景気回復期待・インフレ懸念を織り込んで上昇してきた米長期金利ですが、少し上昇が速すぎると見られています。長期金利の反落にともなって、世界景気の回復期待で買われてきたバリュ-株も売られたというのが、足元の状況です。

米長期金利(10年国債利回り)の推移:2020年1月2日~2021年3月24日