2月の新興株<マザーズ、ジャスダック>マーケットまとめ

 中国での新型コロナウイルス拡大で年初から大きく崩れた新興株市場。1月は、新型コロナウイルスの防疫関連としてマスク関連株などが記録的なバブル相場を演じ、結果的に個人投資家の短期資金がそこに流れ、流動性を奪われたことがマザーズ市場調整の主因だったように思います。

 2月は、この新しいリスク要因が日本株全体、そして欧米株へと一気に伝播。きっかけは、欧州や中東、そして米国で感染が広がったことでした。対岸の火事ではない問題と気付いた欧米投資家が、24日以降にリスクオフモードへと一変。これまで最高値圏を謳歌していた分の反動は大きく、「株売り/債券買い」加速で歴史的な下落に発展しました。

 日本ではインバウンド急減を1月から織り込んできましたが、在宅勤務や休校、イベント休止など自粛ムードが拡大。経済活動の停滞による業績悪化を売り材料に、影響度合いの大きい銘柄群への売りが強まりました。2月の月間騰落率は、日経平均株価▲8.9%、TOPIX(東証株価指数)▲10.3%。地合い悪化時に耐性があったジャスダック銘柄にあっても、日経ジャスダック平均は同▲13.1%とリーマンショック後2008年10月以来の下落率に。

 一番下げたのは2月も東証マザーズ指数の▲14.9%で、こちらは2018年12月以来の下落率です。月末28日には、一時4年ぶりとなる700ポイント割れ。このタイミングでは、一部ネット証券店内のマザーズ信用評価損益率で▲33%にまで悪化していました。当初は「ウイルスでマーケットは壊れない」とタカをくくっていた市場参加者も多かったのですが、これを引き金に過去最速ペースの調整が起きたのは事実。今後“新型コロナショック”として語り草になることも確実な2月相場でした。