日本株は強い動きが続いていますが多くの個人投資家はこれに乗れていません。それ自体は仕方ありませんが、「持っていない」としたらちょっとまずいかもしれません。

個人投資家の多くは今回の株価上昇に乗れていない!その実態とは

 9月から上昇が続いている日本株。日経平均株価や多くの個別銘柄は上昇トレンドが継続しています。

 しかし「日経平均の上昇の割にはあまり利益を得られない相場だな」と感じませんか?

 筆者は、個人投資家が実際どの程度の利益を上げることができているかを調べるために指標「信用評価損益率」を定期的にチェックしています。

 信用評価損益率は、個人投資家が信用取引で買った株の含み損益がどの程度あるかを表す指標です。この数値が改善傾向にあれば、多くの個人投資家にとって損失が縮小して利益が増えていることになります。

 この信用評価損益率、11月8日時点の数値は▲12.56%です。そして日経平均が上昇をスタートする直前である8月30日時点では▲15.93%でした。

 信用評価損益率が▲5%くらいまで改善していたら、個人投資家の多くが利益を伸ばしたという状況ですが、実際は株価のボトムから現時点まで3ポイントほどしか改善していません。ここから、個人投資家の保有株はあまり上昇していないことが分かります。

乗れなくてもよいが動かないのは良くない

 同じ株価上昇でも、個人投資家が利益を得やすい上昇と、利益を得にくい上昇があります。今年9月以降の株価上昇は、間違いなく後者のパターンです。ですから、利益が伸び悩んでいること自体はそれほど気にする必要はないと思います。

 しかしながら、この株価上昇の間に、何もせず手をこまねいているようでは問題です。

 確かに個人投資家としては利益を得にくい環境であるとはいえ、日経平均のみならず、多くの個別銘柄が上昇トレンドとなり、中には年初来高値や上場来高値にまで駆け上がっているものも少なくないからです。

 であるならば、上昇トレンドの個別銘柄をしっかりと保有して、できるだけ利益を伸ばすことを考えていかなければならないのです。

 それができずに9月以降の株価上昇に全く手を出せずにいる個人投資家が多いことに、筆者は危機感を感じてしまいます。