※本記事は2011年3月4日に公開したものです。

プロのファンドマネジャーの場合は

 筆者が運用業界に入ってざっと四半世紀が過ぎたが、この間、日本の機関投資家は数々の大失敗を繰り返してきた。機関投資家、すなわち運用のプロといえども失敗することはあり、それは日本の機関投資家に限らないが、過去の日本の機関投資家の失敗の多くが、少々形を変えて現在の日本の個人投資家に引き継がれつつあるように見える。投資の失敗にも、国民性というものがあるのかもしれない。

 一方、人間は、自分の誤りを指摘されるよりも、他人の誤りの方が素直に直視できる。個人投資家が、機関投資家の失敗について知ることは有意義だ。しかも、親切なことに、日本の機関投資家の失敗は多岐にわたる。妙な話だが、失敗なりにバランスが取れている。そこからくみ取ることのできる教訓を並べると、投資の基礎が網羅できるのではないかと思うくらいのものだ。

 日本の機関投資家の失敗として、本稿では以下の7つを取り上げる。

1:目標利回りにこだわって運用計画を作り、リスクを軽視した
2:直利指向で運用して損をした
3:時価評価を嫌がって正しい行動ができなかった
4:外債の期待リターンを過大に評価した
5:バランス・ファンドで運用して効率を損なった
6:アクティブ運用で余計な手数料を払った
7:仕組み商品に投資して損をした