年金65歳開始時代がもうすぐスタート

 国の年金は段階的な65歳への受給開始年齢引き上げを行ってきました。その引き上げもほぼ終わりつつあります。今年度に定年退職を迎える人たち、つまり今60歳に達しつつある昭和34年4月2日から昭和36年4月1日生まれまでの男性は、64歳までは無年金、64歳から1年分だけ厚生年金相当をもらい、65歳から満額年金となります。女性は生年月日で5年遅れで実施されます(民間の厚生年金の場合)。

 つまり、間もなく真の65歳開始時代がやってくる、ということです。

 これに合わせて、60歳から65歳までは継続雇用制度などで働ける環境作りを行ったり、高齢者雇用継続給付金を雇用保険制度で整備し、年収が大きく下がったとしても一定の補てんを行う仕組みを用意してきました。

 しかし、これで終わりではありません。国は65歳以降も働ける社会作りに舵を切ろうとしています。可能であれば、70歳までの継続雇用、それ以降も働ける社会を実現し、働きたい人は年齢にかかわらず、働ける世の中に変えていきたいようです。

 さて、年金はどうなるのでしょうか。国の年金部会の議論を見ながら、個人のマネープラン、資産形成に及ぼす影響を考えてみます。