日経平均は4月24日高値を超えたが、過熱感も

 連休明けとなった先週の国内株市場ですが、週末10月18日(金)の日経平均は2万2,492円で取引を終えました。2万2,500円台乗せは維持できなかったものの、前週末終値(2万1,798円)からは694円高、週足ベースで2週連続の上昇です。

 先日の米中閣僚級協議において一部合意がなされたと報じられたことや、米国の企業決算シーズンが順調な滑り出しを見せたこと、為替の円安傾向などが日経平均の株価水準を押し上げたとされていますが、その値動きの状況について下の図1で確認していきます。

■(図1)日経平均(日足)の動き(2019年10月18日取引終了時点)

出所:MARKETSPEEDⅡを元に筆者作成

 あらためて先週の日経平均を振り返ってみると、週初の15日(火)に「窓」を空ける格好で節目の2万2,000円台を超えてきました。さらに翌16日(水)も、同じく窓空けによってこれまでの年初来高値だった4月24日高値(2万2,362円)を超え、「年初来高値更新」ゾーンに足を踏み入れています。その後は週末にかけてもみ合うような展開を見せたものの、2万2,000円や年初来高値など、上値のメドとなる株価水準を力強く上抜いてきたことが分かります。

 その一方で、週末にかけてのローソク足を見ると、上ヒゲの長いものが目立っているなど過熱感の兆候が見られます。

 さらに、先ほどは二度の窓空けに注目しましたが、前週の窓空けと組み合わせれば、いわゆる「三空」と呼ばれる形になります。「窓を空けて株価が勢いよく上昇すること自体は相場の強さを示すものだが、さすがに三度も空けるのは行き過ぎ」と考えることができ、下落に転換しやすい形とされています。週末に株価上昇がストップし、上ヒゲの長いローソク足が出現したのはこの「三空」が意識されたのかもしれません。

 そのため、今週の日経平均は短期的に下げやすい地合いの中で売り圧力を吹き飛ばす動きを見せられるかが焦点になりそうですが、本格化した日米の決算シーズンを受けて企業業績とその見通しの動向がカギを握ることになります。