日経平均は長期的に魅力的な投資対象と考えるが、値動きが荒いことが難点

 日経平均株価は、PER(株価収益率)や配当利回りなどの指標で見て割安で、日経平均インデックスファンドへの投資は、長期的に資産形成に貢献すると考えています。本欄で繰り返している通り、私は今が2019年の景気悪化を織り込む最終局面で、年後半は、2020年の景気回復を織り込む上昇相場になると予想しています。ただし、短期的には米中摩擦やブレグジット(英国のEU[欧州連合]離脱)など、さまざまなイベントで日経平均が急落することもあり得ます。

 長期投資対象として魅力的と考えていますが、日経平均インデックスファンドは、これからも非常に荒い値動きが予想されます。

近年、日経平均と逆の動きをすることが多くなったREIT

 今日は、分配金利回りが平均3.94%と魅力的で、東京証券取引所に上場しているREIT(リート:不動産投資信託)について、考えていることを書きます。REITも、財務内容・収益力、利回りから見て、長期的な投資価値は高いと考えています。
ただし、REITの分配金利回りは確定利回りではありません。日経平均ほど値動きが荒いわけではありませんが、株と同じで価格が上昇したり下落したりするので、適切なリスク管理が必要です。

今日、お伝えしたいメッセージは、以下の3点です。

【1】昔、REITは、日経平均と同じ動きをすることが多かった。日経平均とREITに分散投資しても、分散効果はあまり得られなかった。

【2】近年、REITは、日経平均と逆の動きをすることが増えてきた。日経平均とREITに分散投資することで、分散投資によるリスク低減が期待できるようになってきた。

【3】日経平均もREITも、PERや利回りなどの指標で見て割安と判断しており、長期投資で資産形成に貢献すると予想している。日経平均インデックスファンドとREITに合わせて投資することで、リスクをある程度おさえつつ、長期的な資産形成をはかっていくことができると考えている。

それでは、東証REIT指数と日経平均の過去4年の値動きを比較した、以下のグラフをご覧ください。

東証REIT指数と日経平均の動き比較:2014年1月~2019年4月(24日まで)

注:2014年1月末を100として指数化、楽天証券経済研究所が作成

 日経平均と東証REIT指数は、2014年まで連動していました。投資家がREITを、不動産の成長商品と勘違いして売買していたためと考えられます。ところが、2015年以降は、逆の動きをするようになりました。つまり、日経平均が上がる時にREITが下がり、日経平均が下がる時にREITが上がることが多くなりまし。REITが利回り商品だということが理解されるようになってきたためと考えられます。

 今後、逆の動きをすることが多くなると予想しています。日経平均とREITにあわせて投資することで、分散投資効果が出ると考えています。