先週の振り返り

 111円台前半で始まった3月のドル/円は、FRB(米連邦準備制度理事会)、ECB(欧州中央銀行)のハト派姿勢への転換によって長期金利が下がり、結局、円高で終わりそうです。

 特に、FRBの予想以上のハト派姿勢鮮明によって金利は急低下し、株は、3月20日のFOMC(米連邦公開市場委員会)当日は下落したものの、翌日は金利低下を好感し株高となりましたが、その翌日は一転、逆イールド化(※)を嫌気し株安となりました。

 ドル/円は、欧米長期金利の急低下と米金利の逆イールドから景気後退懸念が高まり、110円割れとなりました。

(※)逆イールド…長期金利が短期金利よりも低くなる状態のこと。今回は米国10年物金利と3カ月物金利の逆転が注目された。逆イールドは景気後退を示唆すると言われている。

 

日銀短観の想定為替レートが意識される

 株安、金利低下が一時的であれば、110円割れが精一杯かもしれませんが、今後も株安、金利低下が続くのであれば109円割れも視野に入るかもしれません。今週は、期末を迎える週であるため、期末日の29日(金)に向けて企業決算に関わる実需玉がいろいろと出てくることが予想されます。特に期末日の公示タイムの前後は乱高下することが過去に何度かあったため、警戒する必要があります。公示タイム前後とは、東京時間の午前10時前後です(各銀行から公表される為替レートの公示は午前10時の数分前です。銀行によって公表時間も公示レートも異なります)。

 さて、この期末に絡む実需玉が、時々相場のかく乱要因となりますが、今年は特に日銀短観の想定為替レートが意識されるかもしれません。日銀短観の2018年度下期想定為替レートは、12月時点の調査では109.26円です。110円台の戻りが鈍いと、期末に近づくにつれて、この水準が意識されドル売りが強まるかもしれません。