全てのFAANGは平等にあらず

 FAANGとはフェイスブック(FB)、アマゾン(AMZN)、アップル(AAPL)、ネットフリックス(NFLX)、アルファベット(GOOG)の、5銘柄のティッカーシンボルの頭文字を取った略称です。

 これらの銘柄は一括して論じられることが多いですが、ここへきて各社の業績には明暗がハッキリ出始めています。そこで今回はこれらの銘柄間で生じ始めている格差について論じたいと思います。

 

フェイスブック

 

 フェイスブックは急速に業績を立て直し中です。同社は2018年第2四半期と第3四半期で2回連続して悪い決算を出しました。

 投資家は、最近、重要性を増している同社のインスタグラム部門の売上見通しに懸念を抱いていました。

 まず断っておくとインスタグラム自体はたいへん好調です。そしてインスタグラム広告に対する広告主の姿勢も積極的です。したがってそれらは問題ではないのです。

 インスタグラム・ストーリーと呼ばれる「消える短い動画」が大人気となっているのですが、問題は、それをインスタグラム広告として活用する際、広告主がこの新しい訴求方法に習熟していないため、有効なキャンペーンにつながらなかったという点です。

 去年の夏、フェイスブックはその問題に対し投資家に注意喚起を呼びかけ、それが原因でフェイスブック株は下落基調に入りました。その際、会社側が言ったことは「広告主がインスタグラム・ストーリーの使い方に慣れるまではしばらく売上高が低迷する」ということです。

 実際、それ以降、四半期2連続にわたってフェイスブックの業績は低迷しました。しかし直近の2018年第4四半期決算では、ようやく広告主がインスタグラム・ストーリーの使い方に習熟し、積極的に広告を打ち始めました。その関係で、フェイスブックの売上高成長率は一時+26%前後とガイダンスされていたのですが、再び+30%成長に戻っています。

 ちなみに第4四半期のEPS(1株当たり利益/ Earnings Per Share)は予想2.18ドルに対し2.38ドル、売上高は予想164億ドルに対し169.1億ドル、売上高成長率は前年同期比+30.4%でした。

 広告インプレッション数は+34%でした。インスタグラムがインプレッションの伸びをけん引しました。広告単価は-2%でした。これはエマージング・マーケットへのミックスシフトが原因でした。

 今年のインプレッション数成長は、おもにインスタグラム・ストーリーからもたらされると予想しています。全プラットフォームでの広告主総数は700万顧客であり、そのうち200万がインスタグラム・ストーリー広告を利用しています。

 第1四半期売上高成長率は予想+24%に対し、新ガイダンス+30%が提示されました。なお売上高成長率は2019年を通じてだんだん下がってゆくと会社側は予想しています。