CLOSE
人気記事ランキングから探す
CLOSE
人気のテーマから探す
プロとインフルエンサーが指南!優待投資の極意
新しいあなた 新しいNISA
利回り3%以上を狙う!高配当株の選び方
米国株の選び方
トウシル編集部オススメのテーマから探す
新しいあなた 新しいNISA
投資のヒントがいっぱい!個人投資家インタビュー
I LOVE バフェット特集
インフレ・円安、大丈夫?お金の筋トレ大作戦
新しいあなた 新しいNISA お金をふやす 使い方がわかる

楽天証券投資weekly セクター・投資テーマ編

著者

毎週金曜日夕方掲載。楽天証券経済研究所チーフアナリスト 今中能夫の、今週1週間の国内株式市場の情報がつまった週刊レポートです。注目セクターと投資テーマに重点を置いて、相場と銘柄を分かりやすく解説しています。

連載 バックナンバー
NEW 2023/12/8

ハイテク株アナリストが考える新NISAの使い方(2)-新NISAを使ったハイテク系投資信託・ETF、個別株への投資の考え方-

●2024年から新NISAが始まる。ハイテクグロース株への投資に新NISAをどのように使えばよいか、再度考えてみた。新NISAは非課税投資枠の大幅増加、制度の恒久化、非課税投資枠が一杯になったときでも売却すれば簿価ベースで翌年から枠が復活することなど、投資に成功した時に資産形成しやすい制度になっている。日本の生活者の実情にあった制度といえよう。
●ハイテクグロース株への長期分散投資を考えるなら、NASDAQ100連動型、SOX指数連動型インデックスファンドへの投資を考えてみたい。アメリカまたはグローバルの業種別インデックスファンドも少数だが対象ファンドに入っている。銘柄選別が必要ないため、アメリカの個人投資家に人気である。
●新NISAは長期投資、短期投資ともに個別株投資にも使いやすい制度である。1株から買えるアメリカのハイテク株だけでなく、日本のハイテク株も「かぶミニ」(単元未満株取引)を使って考えてみたい。

ハイテク株アナリストが考える新NISAの使い方(2)-新NISAを使ったハイテク系投資信託・ETF、個別株への投資の考え方-
新着記事
メールマガジン

配信:平日毎営業日配信
祝日・GW・夏季/冬季休暇 を除く

公式SNS

配信:記事配信時 随時
facebookおよびX(Twitter)には一部配信しない記事もあります

HOME TOP