※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。
著者の今中 能夫が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。
決算レポート:アップル(「AI Intelligence」を発表)、セクターレポート:半導体製造装置(ディスコとレーザーテックを改めて評価する)

毎週金曜日午後掲載

本レポートに掲載した銘柄アップル(AAPL、NASDAQ)ディスコ(6146、東証プライム)レーザーテック(6920、東証プライム)東京エレクトロン(8035、東証プライム)アドバンテスト(6857、東証プライム)

決算レポート:アップル

1.2024年9月期2Qは、4.3%減収、1.5%営業減益

 アップルの2024年9月期2Q(2024年1-3月期、以下今2Q)は、売上高907.53億ドル(前年比4.3%減)、営業利益279.00億ドル(同1.5%減)となりました。

 カテゴリー別売上高を見ると、iPhoneが459.63億ドル(同10.5%減)となりました。会社側によれば、2023年9月期1QにiPhoneシリーズの中でも人気の高い「iPhone14Pro」「同ProMAX」の供給が新型コロナによって混乱しました(具体的には、「iPhone14Pro」「同ProMAX」の組立工場が約1カ月間閉鎖された)。この時に生じた在庫不足の補充を2023年9月期2Qに行ったため、今2Qにはある程度この反動が出ていると思われます。会社側によれば、この在庫補充の影響で前2Q売上高に約50億ドルのプラスの影響がでており、これを除くと今2Qは全社では増収となっていると会社側は指摘しています。ただし、iPhoneだけならば減収となったと思われます。また、10.5%減という減収率を見ると、iPhoneには勢いがなくなってきました。

 その他のカテゴリーでは、Macは74.51億ドル(同3.9%増)で前年同期が大幅減だったため下げ止まったと言えます。iPadは55.59億ドル(同16.7%減)となりました。前2Q以来二桁減収が続いています。ウェアラブル・ホーム&アクセサリーは79.13億ドル(同9.6%減)となりました。昨年、Apple Watch、AirPodsが堅調でしたが、今2Qはいずれも減収だったと思われます。

 サービスは238.67億ドル(同14.2%増)となり、今2Qで唯一二桁増でした。iPhone中心にインストールベースが拡大し続けていること、有料サブスクリプションのアプリが増加したこと、ゲーム、TVが順調に伸びたことによります。

 今2Q業績は、アップルの事業全般にわたって、停滞感のあるものでした。

表1 アップルの業績

株価 214.24ドル(2024年6月13日)
時価総額 3,300,551百万ドル(2024年6月13日)
発行済株数 15,464.7百万株(完全希薄化後、Diluted)
発行済株数 15,405.9百万株(完全希薄化前、Basic)
単位:百万ドル、%、倍
出所:会社資料より楽天証券作成。
注1:当期純利益は親会社株主に帰属する当期純利益。
注2:EPSは完全希薄化後(Diluted)発行済株数で計算。ただし、時価総額は完全希薄化前(Basic)で計算。

表2 アップル:カテゴリー別売上高(四半期ベース)

単位:100万ドル
出所:会社資料より楽天証券作成

表3 アップル:地域別売上高(四半期ベース)

単位:100万ドル
出所:会社資料より楽天証券作成

表4 世界スマートフォン出荷台数:四半期ベース

単位:100万台
出所:IDCプレスリリースより楽天証券作成

表5 世界パソコン出荷台数:四半期ベース

単位:1,000台
出所:IDCプレスリリースより楽天証券作成

グラフ1 iPhone平均出荷単価

単位:ドル/台、出所:会社資料、IDCプレスリリースを元に楽天証券作成。注:販売金額÷販売台数または出荷台数で計算。2018年7-9月期までの販売台数は会社公表、販売金額にはその他サービスを含む。2018年10-12月期以降は、販売金額は会社公表でその他サービスを含まない。出荷台数はIDCプレスリリース

2.「AI Intelligence」を発表

 アップルは2024年6月10~14日(アメリカ時間)、毎年恒例の開発者会議「WWDC2024」を開催しました。その中で、生成AI「AI Intelligence」を発表しました。

「AI Intelligence」はまだ完成したものではなく、iOS 18、iPadOS 18、macOS Sequoiaで使えますが、今年夏から英語環境のみでベータテストを開始する予定です。日本語等の他言語への展開は不明です。対象機種は限定され、iPhone15Pro以降とM1以降のiPad、Macとなります。

「AI Intelligence」はChatGPTのようなチャット型(対話型)ではなく、メールの作成支援、写真の整理、ムービー作成、メッセージの写真から画像生成した「Genemoji」(絵文字)作成など、OSやアプリの機能にあわせたユーザー支援を行なうものです。文書作成から動画作成まで、生成AIの機能は一通り揃っています。アップル独自の音声アシスタント「Siri」も大幅に機能強化されます。

 また、Appleのプラットフォーム全体にChatGPTを統合します。ChatGPTは、年内にiOS 18、iPadOS 18、macOS Sequoiaから利用可能になります(GPT-4oモデル)。

「AI Intelligence」のセキュリティは厳しく、AIによる処理の多くはデバイス上で実行します。外部サーバーへは接続しません。ただし、より多くの処理能力を必要とする場合や、複雑なリクエストを実行する場合は、アップルが立ち上げるプライベートクラウドサービス「Private Cloud Compute」がApple製デバイスのプライバシーとセキュリティを引き継ぐ形で、AI機能を提供します。ChatGPTについても、ユーザーのIPアドレスは匿名化されます。「AI Intelligence」で動くOpenAIはリクエストを保存しないなど、他の生成AIに比べると、個人ユーザーに対するセキュリティは充実していると思われます。

 実際にどのようなものなのかは、今年夏のベータテスト開始を待つしかありません。他社に対する生成AI戦略の遅れは明らかですが、とりあえずは「AI Intelligence」の出来具合を確認したいと思います。うまく動くものであれば、特にiPhoneの売上増加に寄与すると思われます。

3.2024年9月期は振るわない業績が予想される。2025年9月期は二桁増収増益か。

 今3Q業績について、会社側では1ケタ台前半の増収率を予想していますが、この中でサービス事業は今1Q、2Qと同等の成長率で二桁増、iPadは二桁増と予想しています。iPadは高価格の高性能機の投入効果を見込んでいると思われます。また会社側は、売上総利益率は45.5~46.5%、研究開発費を含む販管費は143~145億ドル、営業外収支はプラス0.5億ドル、実効税率16%としています。

 今2Qまでの業績と、この会社側ガイダンスを参考にして、楽天証券では2024年9月期3Qを売上高840億ドル(前年比2.7%増)、営業利益242億ドル(同5.2%増)、2024年9月期通期を売上高3,880億ドル(同1.2%増)、営業利益1,220億ドル(同6.7%増)と予想します。また、2025年9月期を売上高4,280億ドル(同10.3%増)、営業利益1,400億ドル(同14.8%増)と予想します。今期のiPhoneには期待できそうにありませんが、「AI Intelligence」と今年9~10月発売と予想される新型iPhone(「iPhone16」シリーズ?)にはある程度の期待を持っても良いと思われます。新型iPhoneは、2023年9月発売の「iPhone15」シリーズでは上位機種の「Pro」「ProMAX」に限られていた最新型の3ナノチップセットが全機種に搭載されると予想されます。また、「AI Intelligence」もiPhone販売増加に対して一定の寄与があると予想されます。

 ただし、アップルが持続的な成長が可能かどうかは、iPhoneの売れ行き次第です。成熟化していく一方のスマートフォン市場では、その期待は今のところ持ちにくいものがあります。

表6 アップル:カテゴリー別売上高(年度ベース)

単位:100万ドル、%
出所:会社資料より楽天証券作成

4.今後6~12カ月間の目標株価を前回の190ドルから240ドルへ引き上げる

 今後6~12カ月間の目標株価を前回の190ドルから240ドルへ引き上げます。

 今のアップルの業績、今の延長線上で予想した楽天証券業績予想、「AI Intelligence」の将来性のいずれの角度から見ても、アップル株には割高感があります。ただし、今期の決算電話会議において、アップルは1,100億ドルの自社株買いを公表しました。最近はGAFAMの他社も大型の自社株買いを公表していますが、その中でも今回の1,100億ドルの自社株買いは規模の大きいものです。

 この規模の自社株買いが続き、「AI Intelligence」がiPhoneの売上に寄与するならば、アップルの株価はある程度持続的な上昇が期待できると思われます。ただし、自社株買いが途切れた場合、「AI Intelligence」がアップルの業績に与える効果が期待外れだった場合は、割高感から株価が下落する可能性もあります。一定の投資妙味はあると思われますが、投資にはリスクもあると思われます。