結局、全面安に転じた日本株

 前回のコラムにて、2022年初頭の日本株の変化として、「成長株売り、割安株・景気敏感株買い」の動きを指摘し、実際に筆者もそれに従って割安株や景気敏感株へ投資しました。

 しかしその後、結局は割安株や景気敏感株も売られ、日本株は全面安となってしまいました。
日経平均株価は2万7,000円近辺に非常に強い節目があり、2021年以降ずっとこの水準を守っています。

 そのため今回もこの水準で下げ止まるのではないかと期待はしていますが、もし2万7,000円近辺で下げ止まらないとすると、いよいよ本格的な下落局面に入るかもしれないと感じています。

 さらに足元では、米国株も下落を続けていて、世界同時株安になってしまうのではないか、という雰囲気さえ漂い始めています。

 そこで今回は、もし本格的な下げ相場になった場合に備えて、あらかじめ気を付けておくべき点をまとめたいと思います。

株を持っていればいるほど損失が膨らむ

 当たり前の話ですが、上げ相場では株を持っていればいるほど利益が膨らみ、下げ相場では逆のことが生じます。株をたくさん持っていればいるほど損失が膨らんでいきます。

 したがって、下げ相場では株をあまり持たずにキャッシュを温存しておくのが鉄則です。

 アグレッシブな方であれば、積極的に空売りを用いて利益を狙いにいくこともあるでしょうが、少なくとも下げ相場になったら株を持たないようにして、できるだけ損失を最小限に抑える必要があります。

 ところが、個人投資家の多くは、下げ相場になっても株を売らずにそのまま保有してしまうケースが非常に多いです。

 例えば成長株は昨年秋ごろからかなり弱い動きになっていますが、それでも保有株を我慢して持ち続けた結果、多額の含み損を抱えた塩漬け株になってしまうことが後を絶ちません。