「夏枯れ相場」はしばらく続く可能性がある

 8月の世界株式は「夏枯れ相場」に覆われています。夏枯れ相場とは、機関投資家などが長期休暇を取ることが多い夏場に株式市場の取引高が減少し、相場が上がりにくくなる状態をいいます。市場参加者が減る中、悪材料に反応して株価が下振れしやすい季節ともされます。

 筆者が過去30年(1993~2022年)におけるニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均と東京株式市場の日経平均株価の年間推移を検証したところ、「サマーラリー」と呼ばれる7月の株価堅調を経た後の8月から9月にかけて株式相場は不安定となる傾向がみられました。

 米国市場では前週、7月のCPI(消費者物価指数)とPPI(生産者物価指数)の前年同月比伸びが反発し、インフレの下げ止まり感が懸念されました。

 今週は、7月の小売売上高や鉱工業生産が市場予想を上回り、前回7月のFOMC(米連邦公開市場委員会)議事録でタカ派発言が目立ったため、債券市場では長期金利(10年国債利回り)が約10カ月ぶり高水準となる4.27%まで上昇。8月に入り利益確定売りが続いていたナスダック銘柄に一段の重しとなりました。

 格付け会社フィッチ・レーティングスが米銀大手を含む70行以上を格下げする可能性を示唆したことも銀行株を下落させて市場心理を圧迫。S&P500種指数は50日移動平均線を下回りました。米国株が調整すると、リスク回避姿勢が世界市場に波及する傾向があります。

 図表1は、世界の主要株価指数の期間別騰落率を比較したものです。「8月初来騰落率」が同時的に低調となっている状況が分かります。

<図表1>内外株式の期間別パフォーマンス比較

株式指数別/期間別のリターン比較

株式市場
(指数)名
8月初来
騰落率
年初来
騰落率
3年
総収益
:年率
5年
総収益
:年率
10年
総収益
:年率
単位:%
米国株式(ダウ平均) ▲2.2 4.9 9.9 9.1 11.2
米国株式(S&P500種指数) ▲4.0 14.7 11.3% 11.4 12.6
米国株式(ナスダック総合) ▲6.1 28.7 8.2 12.9 16.0
ユーロ圏株式(STOXX) ▲3.4 7.2 10.9 7.1 8.2
日本株式(日経平均) ▲4.2 21.7 13.1 9.6 11.4
日本株式(TOPIX) ▲2.7 19.5 14.4 8.6 9.9
世界株式(MSCIワールド) ▲4.8 11.2 8.3 8.4 9.2
(出所)Bloombergより楽天証券経済研究所作成(2023年8月16日)