先週の結果

先週は、16日(木)の2万6,632円の彼岸底からの戻りで、終値で2万8,000円回復

 先々週(3月13日~17日)の予測では、下値を確認したあと2万8,000円水準でのもみあいへとしました。

 結果的に、16日(木)の2万6,632円まで急落したあと、戻りを試す動きとなり、先週の予測では29日の3月期末配当の権利付最終日に向かって上昇が続く可能性があるとしました。

 先週は、週前半の27日(月)は+91円の2万7,476円、28日(火)は+41円の2万7,518円と続伸し、2万7,500円水準まで買われました。

 そして、注目の29日(水)は、3月期末の権利付最終日で、円安・ドル高歩調も後押しし、後場になると配当再投資絡みの先物買いが加わって大引けにかけて一段高となり、+379円の2万7,897円まで上昇して、終値は+365円の2万7,883円と3日続伸となりました。

 この水準まで一気に上昇すると戻り売りが出てくることが想定され、30日(木)には、先物にまとまった売りが出て、一時▲253円の2万7,630円まで下げましたが、日経平均の配当落ち分(約257円)よりも下げが少なかったことで、先物に断続的な買いが入って下げ渋り、下げ幅を縮小して▲100円の2万7,782円の反落で収まりました。

 そして週末の31日(金)は、米国市場でNYダウが、前々日+323ドル、前日は+141ドルの3万2,859ドルと2日続伸したことや円安歩調もあって前場には2万8,000円回復したあと、しっかりした動きとなっていました。しかし、前場の+341円の2万8,124円を高値に、戻り売りに上値が重くなり、+258円の2万8,041円と3週間ぶりの2万8,000円台で引けました。

 3月は、日本株のアノマリー(経験則)である「3月彼岸底」の可能性があると月初めに言いました。特に16日(木)の2万6,632円まで下げたときは、ここが底値になってもおかしくない状況でした。

 金融システムの不安は連鎖しやすく先行きへの警戒感は怠れませんが、今回は政府・FRBが早急に手を打ったことで、目先は安心感が出てくるところでした。ただ予想以上に戻りが早いので、いったん一服するのを待つところです。

 週末の米国市場は、FRBが重視する物価指数が鈍化し、3月ミシガン大学消費者信頼感指数が速報値より下方修正されたことで、米利上げ停止時期が近いとの思惑からドルが伸び悩み、米株3指標は、そろって3日続伸となり、NYダウは+415ドルの3万3,274ドル、ナスダックは+208Pの1万2,221Pと四半期では2020年以来の大幅高となりました。シカゴの日経先物は+115円の2万8,205円でした。