「唯一の」を敢えて強調する理由

 2024年から新しいNISA(ニーサ:少額投資非課税制度)制度(以下「新NISA」)がスタートする。新NISAは、これまでのNISA、つみたてNISAなどの制度の不満点の多くを解決し、税制優遇の規模としても大きな拡大がなされた、投資家にとって素晴らしい制度だ。

 行政や政治に対しては、公に発表する文章ではどうしても批判や注文が多くなりがちだが、褒めるべき時には大いに褒めていい。新NISAはその対象にしていいと筆者は考えている。金融庁をはじめとする関係者は、よくやってくれたと思う。

 今回は、新NISAをどのように使うのが「正しい」かについて述べることにする。「正しい」と付加すること自体がそもそも強調なのに、更に「論理的に」、「唯一の」とタイトルに付け加えると力が入りすぎているような気がしなくもないが、世間には、敢えてこの点を曖昧にして、「人によって最適な運用方法は異なる」、「相場の状況によって正しい運用方法は異なる」という前提を忍び込ませて新NISAの運用方法を説明したがる向きがあるので、今回は違いを敢えて強調することとしたい。

 曖昧な前提を忍び込ませたい側の理由は、比喩的に一言で言うなら「大人の事情」であり、もっと有り体に言うと、ビジネス的な思惑があるか、情報の発信者が物事を正確に理解していないかのどちらかだ。これらの事情に左右された記事などを発信することは人間として残念なことだが、広告収入をあてにしなければならないマスメディア媒体や、不正確な知識でも専門家のようにふるまわなけれならない「大人」は現実に存在する。

 では、新NISAの論理的に正しい唯一の運用方法とはどのようなものか。結論を一言でまとめると、「なるべく大きく使って、ベストな対象にのみ投資する」ということになる。

 以下、筆者なりに丁寧且つ具体的に説明する。「正しく」て、「唯一」であることを強調するために、それ以外の方法や方法の説明者・実行者などに対して些か強い言葉を並べることになるかも知れないが、「大人」たちも様々な事情を抱えているので、どうか彼ら(彼女ら)にも「少しだけ」同情してあげて欲しい。

【原則1】大きく使う

 新NISAの正しい使い方の第一原則は、大きく使うことだ。資産の運用の大きさは、運用する資産の「額」と運用期間の「長さ」のかけ算で概ね決まるので、この両者を大きくすることが行動原理になる。

 言うまでもなく「NISA」は投資の置き場所であって、投資対象そのものではない。言葉として、「NISAに投資する」は不正確であり「NISAで投資する」が正確なのだということの意味が分かればいい。

 投資は、何らかの「対象」に対して、何らかの「場所」(具体的には金融口座)で資金を投じることなので、与えられた条件・制約の下に「対象」と「場所」を最適化すると正しい実行方法に辿り着く。

 NISAは「有利な投資資産の置き場所」なので、先の要約の前半部分は、先ずこの有利な置き場所をなるべく「大きく」使おうと述べている。

 新NISAは、一年間に、つみたて投資枠120万円と成長投資枠240万円の合計360万円までの投資が可能で、この合計が1,800万円になるまで税制優遇を得た投資が可能な制度だ。

 投資家は、先ず自分の投資資産を、なるべく「早く」、可能な限り「大きく」、NISA口座に移すことが最適な行動になる。既に360万円以上の投資資産を証券会社の特定口座などに持っている投資家は、最速の手続きで360万円をNISAに移すことが「最適」だ。

 資金の管理上は毎月の積立が便利かも知れないので、「毎月30万円×12ヶ月」や「毎月10万円の積立+240万円の一括投資」というくらいの設定が現実的かも知れないが、「年間1回」が定期的な積立として可能なら、つみたて投資枠を年の初めに年間一回で埋めてしまうことが厳密には合理的になる(そこまでやらなくてもいいとは思うが)。

 例えば毎月30万円に相当するような規模の投資を続けるほどの資力が継続的には無い場合でも、既に投資している資産や現在銀行預金等に預け入れている資産を「なるべく早く」NISA口座に移すといい。

 新NISAの投資枠は、税制優遇対象とする投資期間を無期限としつつ、解約した場合には対象資産の簿価(取得価格)金額に応じて一人1,800万円を上限としながら「枠」が復活する仕組みなので、NISAに資産を移すこと及びNISA口座から部分換金した資金を引き出すことに関して相当程度の自由度がある。「枠」への再投資は年間360万円までのつみたて投資枠と成長投資枠を通じて行わなければならないので、1年で復元できる解約額は360万円となるが、この自由度は、中間層くらいまでの富裕度の国民にとって十分な大きさだろう。

 尚、NISA口座の中に運用資産があることのメリットの大きさだが、大まかには「年率1%の利回りに近いメリット」と考えておくといいだろう。NISA口座の中で投資する対象の期待リターンを年率5%とやや控え目に見積もって、「5%の収益に掛かる税金約2割が免除されるからメリットは1%」と考える程度の概算だ。無リスクで運用できる利回りやリスクプレミアム(リスクを取ることによって得られると期待される追加的な利回り。株式の場合年率5〜6%と考える研究者・実務家が多い)は時によって変化するので、メリットの大きさも変わるはずだが、「大まかに年率1%」と考えておくといいと思う。

 尚、運用資産を最速でNISA口座に移動するために年間360万円を投資することを「唯一の正しい方法」として述べたわけだが、これは、既にリスク資産に投資してもいいと考える運用資産が360万円以上ある人向けの話だ。

 まだ十分な額の運用資産がない、典型的には若いサラリーマンのような方は、毎月3万円、5万円、10万円など、ご自分に可能なペースで積立投資を行うことが、その時点その時点での最適額への投資になると考えたらいい。成長投資枠も積立投資は可能なので、合計で毎月15万円といった積立投資も可能だ。

 もちろん、積立投資の金額は変更できる(年単位では変更できることになるはずだ)はずだし、前述のようにお金が必要な場合の部分解約が損なくできるので、新NISAは誰にとっても気楽に利用しやすい制度のはずだ。