先週の結果

先週は、米国のハイテク株買いで、日経平均も上昇し、わずかに2万7,500円回復して引ける

 先週の予測では、日本で決算が本格化する中で、2月1日のFOMCの結果発表や3日の雇用統計をどう迎えるかで相場は様子見となり、個別銘柄の物色となりそうだとしました。

 注目のFOMCは、利上げ幅が0.25%の見方が強まっていたことで、これは問題なさそうだとしました。

 日経平均は、1月16日の2万5,748円から、1週間で約1,750円幅の急騰となって、2万7,200円水準をぬいて節分天井(2月3日)を迎える形となっていることで、それまでは水準訂正が続く可能性があるとしました。

 ただし、荒い動きの中を大きく戻してきたので、そろそろ頭打ちの想定もできるところとしました。

 結局、戻りを試すものの上値重く、2日(木)のFOMC発表までは上値は抑えられ、心理的フシの2万7,500円を前に売り物に押さえられ伸びることができませんでした。

 ただし、1日(水)は、前日の米国市場で主要3指標そろって大幅上昇したことで、一時+220円の2万7,547円まで上昇するものの、終値では+19円の2万7,346円と上げ幅を縮小して引けました。

 FOMCの結果を終えた2日(木)の日本市場は、FOMCでは利上げ幅が予定通りの0.25%だったことで沈むこともなく、日経平均は+55円の2万7,402円で引けました。週末3日(金)の日経平均は、前日の米国市場でナスダックがメタ・プラットフォームの急騰(+23%)を受けて、+384Pの1万2,200Pと大幅続伸したことで、日経平均もハイテク株が買われ、一時+210円の2万7,612円まで上昇するものの、2万7,500円水準を試す動きとなり、後場には2万7,500円水準でのもみあいとなりました。

 結局、後場は週末要因や引け後の1月雇用統計を控え、フシ目の2万7,500円近辺で一進一退となり、+107円の2万7,509円と1カ月半ぶりに2万7,500円台にのせて引けました。

 週末の米国市場では、注目の1月雇用統計で、就業者数が市場予想の+18万5,000人を大きく超える前月比+51万7,000人となり、インフレ圧力が根強いことを示しました。そのため、利上げがまもなく停止するという期待が遠のき、株の売りを招きました。

 3指標そろって下落し、NYダウは▲127ドルの3万3,926ドルと続落となりました。為替はドルが大きく買われ、円は131.19円と円安となったことで、シカゴの日経先物は+130円の2万7,620円と上昇しました。