戦う中央銀行、敗北すると中央銀行の信用不安につながるリスクも

 日米欧の中央銀行は近年、市場と戦う存在となりつつあります。株や長期国債などのリスク資産を「下落局面で買って反発局面で売り抜ける」ヘッジファンドのようなことをやっています。

 最初にそれを始めたのは、米国の中央銀行であるFRB(連邦準備制度理事会)でした。続いてECB(欧州中央銀行)、そして日本銀行が、リスク資産を買って勝負するようになりました。

 中央銀行が市場と戦って敗北すると、大きな問題が起こります。買い付けたリスク資産が下落すると中央銀行の財務が痛みます。保有資産が急落して巨額の含み損が発生し、中央銀行が債務超過になったら大変です。

 最悪、中央銀行が発行する通貨の信用が失墜し、国家全体の信用が損なわれることも考えられます。

保有国債に巨額の含み損、日銀が実質債務超過に陥る危機に

 FRBやECBは、これまで市場と戦い、勝ってきました。FRBは2008年のリーマン・ショックで急落した金融株を大量に買い付けて急反発したところで売り抜けました。ECBは欧州債務危機で急落した南欧国債を大量に買い付けて、その後の反発につなげました。

 ファンドマネージャーに例えるならば、FRBもECBも市場と戦って勝ち続けてきた、最強のファンドマネージャーと言えます。

 ところが、日銀はそうではありませんでした。黒田日銀は、株や長期国債を大量に買い付けて、市場と戦い続けてきましたが、戦いに敗れて今、債務超過に陥る危機にさらされています。

 日銀は市場と戦いながら巨額の日本株ETF(上場投資信託)を買い付けてきました。一時的に含み損を抱えたこともありましたが、最終的には市場に勝ち、巨額の含み益を得ています。

 ところが、長期国債の買い付けで大失敗をしています。日銀は利回りゼロ近くで巨額の長期国債を買い付けました。500兆円を超える残高を保有します。最近、長期(10年)国債の利回りが一時0.5%まで上昇したことで、保有国債に巨額の含み損を抱えることになりました。

 日銀は保有国債を簿価で評価したまま満期まで保有し続けるので、含み損が表面化することはありません。それでも時価会計を適用すれば債務超過となる危機に立たされています。このまま長期金利が上昇し続けると、含み損はどんどん拡大します。