外国人が買えば上がり、売れば下がる日本株

 今日は、日本株を「誰が買い、誰が売っているか」需給面から分析します。

 過去30年以上、日本株の動きを支配しているのは外国人投資家です。外国人投資家が買えば上がり、売れば下がる傾向が鮮明です。外国人は、買う時は上値を追って買い、売る時は下値をたたいて売る傾向があるので、短期的な動きは外国人次第です。

 その外国人ですが、2021年から2022年にかけては売買動向が定まらず、売り買いがめまぐるしく入れ替わっています。すごい勢いで買い始めたと思っても長続きせず、すぐ売りに転じます。すごい勢いで売り始めたと思っても、それも長続きしていません。

 11月21~25日の週、外国人投資家は株式現物と先物を合わせて1兆円弱の買い越しとなりました。ところが、次の週、11月28日~12月2日には約8,000億円の売り越しに転じました。

 外国人が3カ月続けて買い越せば日経平均株価は大きく上昇して高値を取っていくことになります。3カ月連続で売り越せば、大きく下落して安値をつけていくことになります。今のように売り買いが定まらない時は、日経平均も狭い範囲で行ったり来たりとなっています。

<日経平均と外国人の売買動向(買越または売越額、株式現物と日経平均先物・TOPIX先物の合計):2021年1月4日~2022年12月9日(外国人売買動向は2022年12月2日まで)>

(出所:東証データより楽天証券経済研究所が作成)
(注:外国人売買で、棒グラフが上(プラス方向)に伸びているのは買越、下(マイナス方向)に伸びているのは売越を示す)

 その結果、2021年の日経平均はトレンドが出ず、狭いレンジの上げ下げを繰り返してきました。2022年に入ってから、3月まで外国人の売りで大きく下がりましたが、その後は、狭いレンジの上げ下げを繰り返しています。

 その前の年、2020年の日経平均は大荒れでした。コロナショックで暴落した後、急上昇しています。この年の暴落も急反発も、以下の通り、外国人が主導しています。

<日経平均と外国人の売買動向(買越または売越額、株式現物と日経平均先物の合計):2020年1月6日~2020年12月31日>

(出所:東証データより楽天証券経済研究所が作成)