米国株・日本株とも米景気の冷え込みが不安で上値重い

 先週(12月5~9日)の日経平均株価は、1週間で123円上昇して2万7,901円となりました。2万8,000円前後でやや膠着(こうちゃく)した展開が続いています。

ナスダック・日経平均の動き比較:2019年末~2022年12月9日

出所:QUICKより楽天証券経済研究所作成、2019年末を100として指数化

 相変わらず、焦点となっているのは、米景気がハードランディングとなるかソフトランディングとなるか【注】の議論です。ハードランディング説とソフトランディング説で、市場の見方は分かれたままです。

【注】米景気ソフトランディング説・ハードランディング説
◆ソフトランディング説:米景気が堅調なうちに、インフレが沈静化に向かい、米利上げ停止が視野に入るという考え方。米景気はリセッション(景気後退)入りすることなく持ち直す。
◆ハードランディング説:高インフレと高金利によって米景気が急速に冷え込み、リセッション入りするという考え方。世界的な景気後退につながる。

 以下、日経平均だけの週足チャートもつけました。

日経平均週足:2020年10月2日~2022年12月9日

出所:楽天証券MSⅡより楽天証券経済研究所作成

 上の週足チャートを見るとわかる通り、大荒れだった2020年の後、日経平均は2021年・2022年は上下とも大きくは動かないボックス推移となりました。

 日経平均が2万8,000円前後を推移していたころの2021年・2022年は、ボックス相場の滞留時間が長く、テクニカルに見て上下とも動きにくいところです。

 ただ、経験則からは、荒れ相場のあとには凪(なぎ:ボックス相場)が、凪の後には荒れ相場が来ます。2023年にかけて、そろそろボックスを上か下に抜ける流れが出る可能性はあると思います。