投資小説:もう投資なんてしない⇒
第5章 分散投資は、個人投資家を堕落させるか、成功させるか
<第5話>60歳の財布を変える、投資のコストと税金
「では、最後に具体的にどのように金融商品を選べばいいかをお話しします」
先生の「最後」という言葉を聞いて、隆一は年の瀬に紅白歌合戦のほたるの光を眺めているときのような名残惜しさを感じたが、同時に新たに何かが動くような落ち着いた高揚感もあった。だから、先生の最後のアドバイスは、聞き漏らさないようにと集中した。
インデックスファンドか、アクティブファンドか
「まず、どの投資信託を買えばいいかです。投資信託にはインデックスファンドとアクティブファンドの2種類があります。インデックスファンドとは日経平均などの指数に連動する投資信託で、いわゆる市場平均を買うことになります。一方、アクティブファンドは市場平均より長期的にいい成績を出すことを目指す投資信託です。ただ、目指すのは簡単ですが、現実にはそう勝てるものではありませんし、無数にあるアクティブファンドの中から、優れたアクティブファンドを探すのは至難の業です。まずはインデックスファンドを使いましょう」
「先生、猿がダーツで選んでも運用成果はそれほど変わらないという話ですね。アメリカでは3分の2のアクティブファンドがインデックスファンドに5年間の成績で負けているというデータもありましたよね」
「よく覚えていましたね。その通りです。まずは市場平均を買うことです。そして、インデックスファンドの中では、全世界の株式市場に丸ごと投資する全世界株式型のインデックスファンドがいいと思います。今は米国が世界の株式市場の半分を占めますので、半分は米国株に投資するイメージです。それぞれの国に焦点を合わせて投資すると、急成長する国がある一方、衰退していく国もあり、管理が難しくなります。とはいえ、世界全体でみれば右肩上がりで成長をしていきますので、そこに丸ごと投資をしていくわけです」
