先週の日経平均は2万7,527円で終了

 先週末12月16日(金)の日経平均株価は2万7,527円で取引を終えました。

 週足ベースで見ていくと、先週が374円の下落、さらにその前の週へさかのぼっていくと、124円の上昇(12月9日)、506円の下落(12月2日)、384円の上昇(11月25日)、364円の下落(11月18日)、1,064円の上昇(11月11日)と、株価の上げ下げを繰り返しています。

(図1)日経平均(日足)の動き (2022年12月16日取引終了時点)

出所:MARKETSPEEDⅡを元に筆者作成

 あらためて、先週の値動きを上の図1で振り返ると、週初の12日(月)は静かなスタートとなり、翌13日(火)~15日(木)にかけては、節目の2万8,000円と25日移動平均線を意識しながらの株価上昇、そして、週末の16日(金)は「窓」を空けて大きく下落するという展開でした。

 また、週末16日(金)の下落については75日移動平均線がサポートとなりました。つまり、値動きが慌ただしい印象がある一方で、株価の節目やテクニカル分析指標が目安となっていたこと、値動きの範囲が2万7,500円から2万8,000円超えあたりで限定的だったことを踏まえると、荒い値動きの割に、方向感は出ていないことが分かります。

 さらに、冒頭で紹介した週足ベースの株価の上げ下げの推移の期間を図1のチャートで確認すると、75日移動平均線の上振れとサポートを繰り返しているほか、株価水準も2万8,000円を挟んだ推移が続いています。

 そのため、今週も75日移動平均線を中心とした値動きが想定されますが、下段のMACDが下向きで、シグナルを上抜けできておらず、「0円」ラインの下抜けも見え始めたことや、週末の日経225先物取引の終値が、大阪取引所(大取)で2万7,280円、CME(シカゴ先物取引所)で2万7,255円と下落していることもあり、75日移動平均線から下放れるシナリオも考慮しておく必要がありそうです。

 そこで、日経平均の75日移動平均線乖離(かいり)率の推移をボリンジャーバンド化したものから、目先の値動きの範囲を考えてみたいと思います。

(図2)日経平均(日足)75日移動平均線乖離率のボリンジャーバンド(2022年12月16日取引終了時点)

出所:MARKETSPEEDⅡを元に筆者作成

 先週末16日(金)時点の日経平均と75日移動平均線との乖離率はマイナス0.01%と、ほぼ同じところに位置していますが、仮に、75日移動平均線から下放れする展開となった場合、マイナス1σ(シグマ)やマイナス2σが下値の目安になります。

 具体的な株価にすると、16日(金)時点の75日移動平均線の値が2万7,529円ですので、マイナス1σは2万6,942円、マイナス2σは2万6,361円となります。

 では、2万7,000円台割れまで一気に株価が下落していくのかというと、必ずしもそうではなく、図1を見てもわかるように、その前に200日移動平均線が控えているのがポイントです。

 16日(金)時点の200日移動平均線の値は2万7,240円ですが、先ほど紹介した日経225先物取引の終値とほぼ同じ株価水準ですので、今週は200日移動平均線の攻防の行方が、引き続きもみ合いが続くのか、下値をトライする展開となるのかの分岐点になりそうです。