※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。
著者の窪田真之が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。
【日本株】米景気も息切れ?ナスダック急落 どうなる、日経平均?

米景気にも失速リスク、ナスダック急落

 4月最終週(25~28日)の日経平均株価は1週間で257円下がり、2万6,847円となりました。ただし、先週は東京市場が閉まった後、日本が祭日の4月29日(金)に米国株が急落しています。

 下落率が特に大きかったのはグーグル、アップル、メタ、アマゾン、マイクロソフトなどハイテク株比率の高いナスダック総合指数で、29日に▲4.2%の下落となりました。これを受け、日経平均にもさらなる下値のリスクが高まりました。

米ナスダック総合指数と、日経平均、NYダウ比較:2020年12月末~2022年4月末

出所:QUICKより楽天証券経済研究所が作成。2019年末を100として指数化

 ナスダックは、昨年10月以降、インフレ・ショック【注1】、ウクライナ・ショック【注2】によって下がってきました。先週は、それに加えGAFAMなど大型ハイテク株の成長が鈍化する不安が出て、株価の下げに拍車をかけました。

 アマゾンが28日に発表した1-3月期決算で、純利益は▲38億4,400万ドル(約▲5,000億円)の赤字。先に発表済みのアルファベット(グーグルの親会社)1-3月決算では、ネット広告の成長鈍化が嫌気されました。

【注1】米インフレ・ショック
 米インフレ率(CPI総合指数前年比)が8.5%(3月時点)と、約40年ぶりの高水準となったことを受けて、FRB(米連邦準備制度理事会)が金融引き締めを急いでいます。5月4日のFOMC(米連邦公開市場委員会)で、0.5%の利上げと保有資産の縮小(量的な引き締め)が決定されるのがほぼ確実です。さらに6月14~15日のFOMCでも、連続して0.5%の利上げが行われる可能性があります。

【注2】ウクライナ・ショック
 2月24日ロシアがウクライナに侵攻を開始したことが、世界の株安を加速させました。米欧日本などがロシアに経済制裁を実施。制裁を受けるロシアだけでなく、制裁する側の欧洲、日本などにもダメージが大きくなりつつあります。ロシアの主要輸出品である原油、ガス、穀物、パラジウムなどの供給不安から市況が高騰、世界のインフレを加速する懸念が高まりました。米欧日本のロシア事業停止・撤退の発表が続いていますが、それが撤退企業の巨額の損失につながるリスクも出ています。