GW中の日本市場を振り返り

 連休を挟んで2営業日だった先週の国内株市場ですが、週末5月6日(金)の日経平均株価は2万7,003円で取引を終えました。週足ベースでも、前週末終値(2万6,847円)から反発し、節目の2万7,000円台も回復しました。

図1 日経平均(日足)とMACD (2022年5月6日取引終了時点)

出所:MARKETSPEEDⅡを元に筆者作成

 あらためて先週の日経平均の状況を上の図1で振り返ると、冒頭でも述べたように、週初の2日(月)と週末の6日(金)の2営業日のみの取引でした。2日(月)はほぼ横ばい、6日(金)は上昇だったため、基本的には2万7,000円台の節目を意識しつつ、おおむね堅調な値動きでした。

 とはいえ、上値が75日移動平均線で抑えられているほか、3月9日(水)と4月12日(火)の安値を結んだ線よりも下の範囲での株価推移が続いていること、そして、下段のMACDもまだ0円ラインより下にあるため、相場の地合い自体に大きな変化はなかったといえます。

「まあ、先週は2営業日だけなので、そうなるよね」と言いたいところですが、気にしておきたいのは6日(金)の取引です。この日は米国株が急落した流れを受けて下落でスタートし、しばらくの間は下げ幅を広げていたものの、売りが一巡した後に上昇へと切り返す展開となりました。

 こうした株価下落の背景にあるのが、5月3日(火)から4日(水)にかけて開催されたFOMC(米連邦公開市場委員会)を終えた後の米国株が乱高下したことです。

 FOMCの細かい内容や解説は他の記事やコラムに譲りますが、米株市場は次回(6月)の会合で0.75%の利上げに消極的な姿勢が示されたことを好感して、4日(水)に大きく上昇したかと思いきや、結局は従来よりも加速度的な金融政策の正常化ペースであることに変わりがないとして、翌5日(木)の取引では急落に転じ、NYダウ(ダウ工業株30種平均)の下げ幅(前日比で3.1%安)が約2年ぶりの大きさとなりました。

 6日(金)の日経平均の下落スタートは、こうした米株下落の影響を受けたわけですが、日本株だけでなく、アジアなど他の株式市場も同様に株価を下げる展開でした。

図2 5月5~6日の各株価指数の動き

出所:MARKETSPEEDⅡ・市場データを元に筆者作成

 ただ、上の図2を見ても分かるように、6日(金)は他の株式市場がこのまま下落して取引を終えている中で日本株だけがプラスに転じています。となると、6日(金)の日本株の上昇について、もう少し考える必要があるかもしれません。