今週の予想

日経平均は、戻りが続くが上値が重くなると予想

 先週は、米国株式中心に世界の株式市場が反発を強めたことで、日経平均もいったん急落から大きく戻しましたが、2万7,500円水準でアタマを抑えられる形となりました。

 NYダウは、1月24日の安値3万3,150ドルを起点に明確に底上げしています。3日(木)の▲518ドルの大きな下げは、メタ(元フェイスブック)の影響や英中央銀行の追加利上げ、ECB(欧州中央銀行)のタカ派へシフトといった悪材料が重なった結果で、一時的なものとの見方が多いようです。

 3月のFOMC(米連邦公開市場委員会)までは、FRB(米連邦準備制度理事会)による積極的な利上げ観測がされており、どの程度の積極さか分からないところもあり突然の大きな下げの可能性があります。

 昨年来高値から直近の安値までの下落率は、NYダウ10%、日経平均15%ですが、ナスダックは19%となっており、この程度で調整を全て織り込んだかどうかは分かりません。

 日経平均の動きは、まずは米国のFRBの金利引き上げと、株式の動きをみることになりますが、もう1つの問題は、国内のオミクロン株の感染拡大で、今のところピークがみえません。海外ではコロナを必要以上に脅威と捉えない方向に動いていますので、日本でもどこかの時点で脱コロナへの流れが出てくると株式市場にはプラスとなります。

 今年始めの予測では、1月後半に日経平均が下げても節分天井に向かって上昇してくるとしました。しかし、今回の1月のようにいったん底をぬけた下げ方は、戻り売りが上にたまり、今年は新値をとるような上昇にはならない可能性もあります。

 チャートからみると、1月27日に2万6,044円まで急落し、ここでコツンと目先の底打ちとなり、2月2日には2万7,564円まで戻し、1月5日の高値2万9,388円からの下げ幅3,344円に対する38%戻し(2万7,314円)を達成しています。

 相場が順調な動きをすれば、次は半値戻しの2万7,716円、そして三角保ち合いの中の下限だった2万8,000円水準へと戻していくことになります。しかし、急落という上昇基調を崩したあとだけに、この2万8,000円水準までは戻りが続くことになります。