為替差損が生じた場合は?

 では、上のケースで、逆に円高が進んで1年後に1ドル=90円になっていた場合はどうなるでしょうか?

 このとき、満期による換金時には90円×1万ドル=90万円となっていて、預け入れ時の100万円より10万円損をしています。為替差損が発生している状態です。

 為替差損は「損」をしているわけですから当然課税はされませんが、この損を、株式の売却損のように来年以降に繰り越すことはできません。為替差損が生じた年と同じ年の雑所得と損益通算することはできますが、残った損失は繰り越すことができず、切り捨てになってしまいます。

 外貨建ての預金を保有し、日本円に換金したときに生じる為替差損益は、上記のような扱いとなります。

米国株を保有している間の為替差損益は?

 では、米国株を保有している間の為替差損益はどうなるのでしょうか? 結論から申しますと、為替差損益を含めて売却損益(譲渡損益)を計算することとなっています。

 例えば1ドル=100円の時に、株価1ドルの株を1万株買ったとしましょう。3年後、株価は90セントに値下がりしてしまいましたが、1ドル=120円まで円安が進んだところで売却したら、利益はどのようになるでしょうか?

(90セント×1万株×120円)-(1ドル×1万株×100円)=108万円-100万円=8万円の利益となります。

 この利益には、株価下落による売却損と、為替レートが円安になったことによる為替差益が混じっているのですが、税金の計算上は両者を区別することなく、一括して売却益(譲渡益)として扱います。

 なお、売却益を円換算する際の為替レートは、米国株を売却したときのものを使いますが、証券会社の取引報告書に記載されているはずですので、それを用いればよいでしょう。