今回のサマリー

●ドル/円は、当面は米5年金利、利上げ開始後は2年金利をリード役に115~120円へシフト
●ドル/円がさらに125円を目指すケースはグローバル・リスクオンの可能性
●日本の投資家にとって2022年は「海外資産値上がり益+為替差益」のダブル・チャンス継続
●逆に「海外資産下落+円高」のダブル・リスクを回避し、チャンスに転じるチェック・ポイントは?

米金利相場へ完全移行

 11月23日に、ドル/円相場は2017年3月以来の1ドル=115円まで上伸しました。ドル/円相場を動かすドライバーはほぼ米金利に集約されています[図1]

図1:米主要金利とドル/円

出所:Bloomberg

 2021年1~3月には、米国のワクチン接種進捗(しんちょく)とバイデン政権の大型経済対策が重なって、米長期金利が急上昇しました。これに煽(あお)られて、ドル/円はまず、2020年後半から積み上げられた売り持ちポジションが買い戻され、102円付近から105円台へ急反発。続いて、投機筋が米景気回復と金利上昇を囃(はや)す「リフレ・トレード」をテーマにドル買いで攻め、110円台に至りました。

 ただし、この時は長期金利上昇自体が、一部債券投資家のパニック的な売り逃げによるもので、いったんはほとぼりが冷めると見込まれました。また、為替相場にとってより強力なドライバーである中短期金利の上昇が限定的でした。このため、ドル/円もしばらく110円以下に戻ると想定した次第です。

 足元のドル/円上昇は、中短期金利の後押しが効き始めている点で、1~3月より地合いは強固と判断されます。FRB(米連邦準備制度理事会)は、いよいよテーパリングを開始し、来年半ばまでに完了するでしょう。その後の焦点は利上げです。市場は2022年後半に1~2回、2023年に3~4回の利上げを織り込んでいます。利上げ見通しがさらに強まると、その見通し期間をカバーする2~5年債金利が敏感に上昇し、ドル/円を押し上げやすくなります。当面は、政策金利動向をざっくり、しかし敏感に反映する5年金利が、利上げが開始された後は政策金利動向により密接な2年金利辺りが、ドル/円のリード役になると見ています。現在の利上げ予想対比で、ドル/円は2022年に115~120円ゾーンに水準シフトすると想定しています。