7月の新興株<マザーズ、ジャスダック>マーケットまとめ

 7月の新興株市場は、マザーズ市場が再び安値を探る展開に。月間騰落率は、日経平均株価▲5.2%、TOPIX(東証株価指数)▲2.2%、日経ジャスダック平均▲1.1%、東証マザーズ指数▲10.1%。突出して安いのが東証マザーズ指数で、次いで日経平均株価…双方とも、コロナショックの昨年3月以来となる月間下落率を記録しています。

 7月は、海外でもデルタ株の感染拡大が嫌気され、景気減速懸念を理由に景気敏感株中心に売られるケースが多く見られました。日本でもコロナ感染者数の増加で、再び緊急事態宣言が発令され、これが景気敏感株に逆風。そのほか、中国当局が統制強化の姿勢を示すことも嫌い、中国への投資も多いソフトバンクグループ株が売り方の標的に。

 マザーズ銘柄は、いずれとも無関係な会社ばかりなのですが…株式需給の悪化を通じて、マザーズ市場にも飛び火。逆張りで日本の個人投資家に人気のツートップが日経平均レバETFとSBGなため、日経平均&SBGの下落は個人の評価損益率に直撃します。これが、マザーズの信用残の多い銘柄を中心にロスカット誘発、売りが売りを呼ぶような展開となりました。

 また、個人が短期で盛り上がっていた新興株も、6月以降に上場した直近IPO(株式の新規公開)に集中。この直近IPOも、7月後半から全部安モードに一変すると、底無し沼状態で安値を切り下げる銘柄が相次ぎました。

 値下がりで需給が悪化するなか、個人投資家の押し目買いが入りにくい“特殊な環境”だったことも影響したように思われます。東京五輪が開幕したことで、ザラ場中放送される五輪中継へ個人投資家の関心が向かいます。

 これと、地合いの悪さが相まって、マザーズ銘柄の流動性が低下。安値に接近しながらフローが少ないという“手出し無用”なムードが広がりつつ7月を終えました。