先週の日経平均は需給要因が足を引っ張り下落
先週末7月9日(金)の日経平均株価終値は2万7,940円となり、節目の2万8,000円台割れで一週間の取引を終えました。前週末終値(2万8,783円)からの下げ幅も843円と大きくなっています。
しかし、その後の株価指数先物取引で、日経225先物の終値が大取で2万8,510円、シカゴCMEで2万8,485円と大きく反発して終えているほか、先週は、週末の9日(金)がオプション・mini先物取引のSQ日だったタイミングで、指数連動型ETF(上場投資信託)の分配金の換金売りが重なったことによる需給要因が相場の足を引っ張った面もあります。
こうした需給の足かせから解放される今週は、買いが入りやすくなると思われ、上昇からのスタートが見込まれます。
では、今週の日本株はこのまま戻り基調を描けるのでしょうか? まずは、先週の日経平均の値動きから振り返ってみます。
■(図1)日経平均(日足)とMACD(2021年7月2日取引終了時点)
先週の日経平均は、上の図1を見ても分かるように、週初の弱含みの展開から、週末にかけて下げが加速する展開となりました。株価は2つの「窓」空けによって、2万8,500円と2万8,000円の水準を次々と下抜けていき、9日(金)の取引時間中には2万7,419円まで値を下げる場面もありました。
6月21日の安値(2万7,795円)は下回ってしまったものの、何とか5月13日の安値(2万7,385円)までは下落せずに踏みとどまり、ちょうど、200日移動平均線がサポートとして機能したようにも見えます。また、日経平均の2万7,500円よりも下の価格帯は、PER(株価収益率)の12倍台も見えてくるため、割安感による買いも入りやすいという見方もあるようです。
さらに、冒頭でも触れた通り、株価指数先物取引が大きく反発していますし、仮に、今週あたまの取引で大取の終値(2万8,510円)まで株価が戻ったとすると、5月終盤からのレンジへの復帰をうかがうところに位置することになります。
とはいえ、3本の移動平均線(5日・25日・75日)がそろって下向きになっているほか、下段のMACDも下方向へ勢いが出始めつつあるように見えるため、9日(金)時点でのチャートの形は悪くなっています。そのため、週明け12日(月)のローソク足が窓空けで上昇し、いわゆる「アイランド・リバーサル」のように、底打ち感を感じさせる形にできるかがポイントです。