今週の米10年債は1.5%超え。ドル/円も110円台に

 先週のドル/円は、1ドル=109円台の狭いレンジでの動きとなりました。米長期金利10年が1.43%でも109円台前半、米CPI(消費者物価指数) が予想を上回る+5.0%と発表されても、米10年債は1.5%を超えず、ドル/円も110円を超えない動きでした。

 4~6月の CPIは、ベース効果や中古自動車などの特殊要因で高くなるとの見方がかなり織り込まれていることを示す動きでした。

 しかし、今週に入って、米10年債は一時、1.5%を超え、ドル/円も110円台に乗せてきました。特段これといった理由もないことから、今週15~16日開催のFOMC(連邦公開市場委員会)をかなり気にしているような動きです。

 マーケットがFOMCを警戒し始めている理由は、5月下旬にFRB(米連邦準備制度理事会)のクラリダ副議長やクオールズ副議長が、「今後数回の会合」でのテーパリング議論開始に言及したことや、また6月上旬にはFRBが、社債やETF(上場投資信託)の売却開始を発表したことなどから、少し警戒心が高まってきているからかもしれません。

 社債やETFの売却については、コロナ対策の緊急措置の一環として購入した量を、ポートフォリオの調整として段階的に売却するものであって、金融政策とは無関係であり、政策についてのシグナルでもない、とFRBは説明しています。