先週の結果
先週は、想定した2万8,500~2万9,300円のレンジの中でのもみ合い
先週の予測では、前週末の2万9,000円台回復が本物かどうかは、75日移動平均線を突破しなければならないとしました。
前週末の動きでは、25日移動平均線を軽くクリアしたものの、75日移動平均線には届きませんでした。
その結果、先週は75日移動平均線にアタマを抑えこまれる形でもみ合い、25日移動平均線も終値では割り込むことはありませんでした。突破するには、国内の感染者が減少し、ワクチン接種の進展が早まるかどうかにかかるため、もう少し時間を要するとしました。
そのため、先週は2万9,000円をはさんだもみ合いとなり、レンジとしては2万8,500~2万9,300円としました。
結果的には、想定したように高値は3日(木)の2万9,157円、安値は2日(水)の2万8,565円の間のもみ合いとなり、週の終値は▲116円の2万8,941円と想定したレンジの中ほどで終わりました。
先週は、週明けの5月31日(月)は米国市場が休場で参加者が少ない中、中国の5月製造業PMI(購買担当者景気指数)が予想を下回り、上海株式が下落したことで、先物売りから▲129円の2万9,019円で寄り付きました。
後場になると一時▲357円の2万8,791円まで下げ、終値は▲289円の2万8,860円となりました。先々週末の28日(金)の日経平均の+600円の2万9,149円から大幅反発の調整売りとの見方があります。
6月1日(火)は、前日の米国が休場で材料がない中、+138円の2万8,998円で寄り付き、一時+215円の2万9,075円まで上昇するものの、一転、先物売りで▲248円の2万8,611円まで下落しました。しかし、後場、中頃には持ち直し、終値は▲45円の2万8,814円で引けました。朝高後の急落はCTA(商品投資顧問業者)がらみの先物売りによるものと言われていました。
2日(水)は、寄り付きは▲83円の2万8,730円と3日続落スタート。一時▲248円の2万8,565円まで下落しましたが、その後、コロナワクチン接種の進展期待で反発し、後場、直後に+189円の2万9,003円まで上昇しました。その後は、戻り売りで上値は重かったものの+131円の2万8,946円と3日ぶりに反発しました。
3日(木)は、前日の米国株式は主要3指標が小幅上昇したものの、日経平均は▲55円の2万8,890円で寄り付き、先物に断続的な買いが入ったことをキッカケに、+211円の2万9,157円まで上昇しました。後場には2万9,000円水準でのもみ合いとなり、終値は2万9,058円と2日連続の上昇でした。
4日(金)は、米長期金利の上昇を背景に3日の米国市場が下落した流れを受け、売りが先行し、一時▲293円の2万8,764円まで下落。売り一巡後は下げ渋って▲66円の2万8,991円まで戻しました。しかし、買い進む動きにはならず、▲116円の2万8,941円と3日ぶり反落して引けました。
4日(金)の米国市場では、注目の5月米雇用統計で非農業部門雇用者数は、前月の27.8万人から55.9万人増へと大きく改善しましたが、市場予想の65.0万人を下回ったことで、過度なインフレ懸念は和らぎました。
その結果、10年債利回りが前回の1.627%から1.555%へ低下。ハイテク株が軒並み高となり、主要3指標そろって反発し、S&P500は最高値にあとわずかまで接近しました。
為替はドルが売られ、ドル/円は109円台半ばへと前日比0.77円の円高・ドル安に。
シカゴの日経先物は+190円の2万9,120円でした。