先週の結果
大きく上下動しつつも、18日以降は終値で2万8,000円台を維持
先週の予測では、前週末にNYダウがインフレ懸念による下落からの反発となってきたことで、この戻りが続くようなら日経平均も下げは限定的になるとしました。ただ、NYダウが多少戻しても三角保ち合いを下放れしているので、上値は限定的としました。
特に国内では緊急事態宣言が月末まで延長された上に追加の県が出ており、新型コロナウイルスの感染拡大が止まるかどうかの様子見となりそうで、そうなると米国株式がしっかりしても、日経平均は2万8,000円台での動きとなり、上値は限定的としました。
結局は、米株式は週半ばから堅調な動きとなったことで、日経平均は時間外の米株先物や中国株、台湾株の動きを受けて、大きな上下動となりました。
日経平均は17日(月)の安値2万7,632円、18日(火)の高値2万8,481円の間で2万8,000円を挟んで大きな上下動でした。4月の2万8,400円前後の水準の下限を抜けたことで、この2万8,400円水準が上値ゾーンとなっています。特に2万8,000円を終値で切ると調整が長引くため、火曜以降は2万8,000円をザラ場では切っても終値では2万8,000円台を回復して引けました。
また、週末の21日(金)は前日の米国市場が久しぶりに主要3指標そろって大幅上昇となったことで、日経平均も+171円の2万8,269円で寄り付き、一時+313円の2万8,411円まで上昇。その後、いったん上げ幅を縮小する場面もありましたが、大引けにかけて持ち直し+219円の2万8,317円で引けました。
大きく上昇したものの市場の見方は、当面、手掛かり材料はなく、日経平均は2万8,500円のフシ目も回復できませんでした。これだと2万8,000円台での日柄調整をしながらのキッカケ待ちとなりそうです。
21日(金)の日本市場の引け後の米国市場は、マチマチの動きとなりました。
主要3指標は上昇してスタートするものの、経済指標は好悪マチマチで、ビットコインが前日の4万ドルから3.5万ドル台へ再び大きく下落したことで、ハイテク株が下落し、前日に4日ぶりに反発したナスダックは反落となりました。
米フィラデルフィア連銀総裁は、量的緩和縮小協議を早めに開始すべきとの見解を示しており、長期金利の低下が長く続く期待が後退していくことになります。
シカゴの日経先物は+30円の2万8,380円でした。