先週の結果
先週の日経平均は、新型コロナ第4波を受け、NYダウの堅調さにも連動せず
先週の予測では、4月下旬の3月期本決算発表前に、3万円台回復となるかに注目とし、その場合、これまで米株式に連動して上昇してきた日経平均が、前週は米株上昇に連動せず、下落となっているため、米株式の上昇に連動しなければ調整が長引くことになるとしました。その背景は、日本国内で第4波感染拡大を見せているということです。
これを踏まえて、予想レンジを2万9,500~3万500円としましたが、3万円は突破できず、コロナ感染拡大に影響され2万9,500~2万9,900円の中の動きとなりました。
12日(月)は、前週末の米株式の上昇を受けて+106円の2万9,874円と高寄りした後は、期待されていた安川電機の決算が予想に届かず、決算発表後、急落。一時▲154円の2万9,613円まで下げ、午後も「企業決算を見極めたいムード」となり、終値は▲229円の2万9,538円で引けました。
13日(火)は、前日の米株式は主要3指標とも小幅安でしたが、時間外での米株先物が堅調だったことで、日経平均は+66円の2万9,605円で寄り付き、一時+359円の2万9,897円まで上昇しました。しかし、後場になると伸び悩みましたが、終値は+212円の2万9,751円と大幅反発しました。
14日(水)は、前日の米株式でNYダウは続落するものの、S&P500種株価指数は最高値更新、ナスダック総合株価指数は大幅高となりましたが、寄り前発表の2月機械受注が予想を大きく下回ったことで、日経平均は一時▲184円の2万9,567円まで下落。多少下げ幅を縮小するものの、上値は重く終値は▲130円の2万9,620円でした。
15日(木)は、前日の米国株式がマチマチの動きで材料もなく、日経平均は▲47円の2万9,573円と売り先行で始まるものの、株価先物に断続的な買いが入って、一時+166円の2万9,787円まで上昇。しかし、後場はこう着状態となって方向感に欠ける展開となり、売買代金が減少する中で上げ幅を縮小して+21円の2万9,642円と小反発で終わりました。
この日の引け後の米国市場は、3月小売売上高が予想を大きく上回り、新規失業保険申請件数も減少し、長期金利の低下を受けて、NYダウは3万4,000ドルを突破し、S&P500は連日の史上最高値更新となり、ナスダックも最高値更新まで1%未満のところへきました。
16日(金)の日本市場は、前週末と同様に米株式の上昇に対して反応せず、米株式の上昇に連動しにくくなっていることを示しました。これは、日本国内で第4波の新型コロナ感染拡大を日本経済へ影響を織り込んでいるためだと思われます。+146円の2万9,789円と高寄りした後は、一時マイナス圏に沈み、落ち直すものの上値は重く、+40円の2万9,683円と小幅続伸で引けました。
引け後の米国市場では、市場予想を上回る決算発表や経済指標の改善を受けて、さらに景気回復期待が高まって、NYダウは3日続伸し、S&Pとともに連日の史上最高値更新となり、ナスダックも最高値更新まで、あとわずかのところへきています。シカゴの日経先物は+65円の2万9,795円でした。