先週の結果
SQ前は米株式の上昇を受けてもみ合いが続くが、通過後の週末は大幅高
先週の予測では、12日(金)は3月メジャーSQの週であり、「節分天井・彼岸底」のアノマリー(経験則)からいえば、2月16日に3万714円と節分天井をつけ、その後3月5日に2万8,308円の安値をつけており、12日(金)のSQ前に、もう一段の下げを期待していました。
ところが、米国市場で追加経済対策(コロナ救済法案)の成立期待が高まり、同時に経済回復期待も高まったことで、NYダウが5日連騰。そのうち4日連続の史上最高値更新となったことで、日経平均の下値がサポートされ、SQに向けての下落は不発に終わりました。
「節分天井・彼岸底」は日経平均の指数で見ると、2月16日の3万714円から3月5日の2万8,308円まで2,406円幅で約8%の下げとなりましたが、日経平均の指数に寄与度が高いハイテク株中心の上げ下げの結果であり、個人投資家の好む中小型株の動きは目立つものはありませんでした。
結局、週始めに▲121円の2万8,743円まで下げた後は、米株式市場はNYダウを中心に大幅上昇となるものの、日経平均はSQ前日の11日(木)までは、2万9,000円を挟んだもみ合いで、SQ前の売り仕掛けも入ることはありませんでした。
12日(金)の3月SQ当日は、前日の米国市場は、NYダウが4日連続の過去最高値を更新し、この日、S&P500種株価指数も最高値更新となりました。
その背景は1.9兆ドルの米国追加経済対策が成立し、30年物国債入札も無事に終わり、長期金利も落ち着きを見せたことにあります。米国新規失業保険申請件数も予想を下回り、これまで大きく下げていたハイテク株も大きな戻りとなっていました。
こうした流れを受け、この日の日経平均は+76円でスタートすると、いったんマイナスに転じる場面もありましたが、3月SQ値は2万9,282円となって、SQを通過したことから上げ幅を拡大しました。後場には時間外のNYダウ先物が堅調であることで、+532円の2万9,744円まで上昇し、終値は+506円の2万9,717円となりました。米国の半導体株高の流れから、日本市場も半導体を中心にしたハイテク株の値がさ株が大きく反発していました。
12日(金)の米国市場は、前日の1.9兆ドルの追加経済対策成立の流れから、景気敏感株を中心に堅調な動きが続きました。NYダウは+307ドルまで上昇し、終値は+293ドルと6日続伸(5日連続の最高値更新)となり、S&P500も+4ポイントと前日に続き最高値更新でした。
しかし、ナスダック総合株価指数は長期金利が上昇したことで反落となり、▲78ポイントの1万3,319ポイントとなりました。
為替は109円台の円安となりましたが、シカゴの日経先物は▲50円の2万9,540円で引けました。