2021年の日本株は基本的に堅調なシナリオ。チェックしたい10の視点

 2020年は、ほぼ年間を通じて新型コロナウイルスに振り回される格好となりました。

 株式市場は、いわゆる感染拡大の「第1波」時に世界的に急落したかと思えば、その後の「第2波」「第3波」の局面を経て、NYダウ平均株価が3万ドル台に乗せたり、日経平均株価も29年ぶりの株価水準まで上昇するなど、歴史的な高値を更新するタイミングが、意外にもコロナ禍の真っただ中の時期となりました。

 また、歴史的と言えば、映画業界でも『鬼滅の刃』が映画興行収入のトップに上り詰めようとしています。人の往来がまだ自由とは言い切れない中で、これまでのトップだった『千と千尋の神隠し』を最速の勢いで追い抜こうとしているのはすごいことです。いずれにしても、2020年は、社会・生活のあらゆる面で変化の大きかった年でした。

 ここからは2021年相場を展望してみようと思うのですが、「結局のところはコロナの状況次第」という前置きが付いてしまいます。「智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。とかくに人の世は住みにくい」――。夏目漱石の『草枕』の一説が頭の中をよぎりつつ、可能な限りの全集中で皆さんと一緒に見ていきます。

2021年相場の日本株10の視点
日経平均3万円はある?
コロナ克服の動きがもたらす新たなステージ
五輪開催は間に合うか?
金融緩和「出口への意識」の芽生えに注意
中国は2021年の世界経済のリード役となるか?
米中関係はどこへ行く?
政治イベントラッシュの2021年
社会の分断と格差が不安材料に
それでも物色の流れは変わらない~キーワードは「自動化・無人化・リモート」
来るか?「令和のベビーブーム」

壱:日経平均3万円はある?

 2021年の日本株を考えていく上で、真っ先に思い浮かぶのがこれではないでしょうか。

 冒頭でも触れた通り、日経平均は12月に入って29年ぶりの高値を更新しました。この株価水準は、日経平均の最高値(1989年12月の3万8,957円)と、その後の最安値(2008年10月の6,994円)の下げ幅に対する61.8%戻し(2万6,747円)あたりの位置になります。歴史的な節目を達成したことを踏まえれば、次の目標となるのは76.4%戻し(3万1,414円)で、その途中に3万円が存在することになります。

 各国の金融緩和や財政出動による過剰流動性、低金利継続による株式の資産の優位性という前提条件が崩れない限り、株価は上方向を目指しやすいと思われます。もちろん、実体経済との乖離(かいり)から相場の行き過ぎを指摘する見方もありますが、日経平均3万円は「想定を超えている」かもしれないが、「想像は超えていない」目標地点であると言えます。

 ただし、以降の視点でも触れますが、2021年相場が日経平均3万円の達成、もしくはそれに近づく動きを見せた場合は、新たな不安が台頭していくと思われます。

弐:コロナ克服の動きがもたらす新たなステージ

 12月に入り、英国や米国で新型コロナウイルスのワクチン接種が開始されました。日本でも早ければ2021年の2月に接種が始まる見込みとなっており、「コロナ克服」への道のりを一歩進めた状況です。

 とはいえ、ワクチン接種の普及と、効果が出るまでにはまだ時間が掛かると思われますし、実際に、コロナウイルスの国内感染者数は、これまでの感染拡大の波と比べてもかなりのハイペースとなっていて、GoToキャンペーンの一時停止も判断されました。

 停止自体の是非は別として、日本政府は停止の判断材料と根拠、今後の方針を示す必要があります。でないと、再開予定とされる2021年1月12日が迫った時点でのキャンペーンを再開する・しないの議論や、再開後に感染者が増加した場合にはどうするのかといった点でフラフラすることになりかねません。今後も中途半端な対応がこのまま続くようであれば、「コロナ克服」による経済・社会の正常化のスピード感で出遅れる可能性も出てきます。

 株式市場は「ワクチン相場」で上昇してきましたが、ワクチン接種が現実となった今、国や地域で生じるコロナ対応の差と、ワクチン分配と接種率の差、その後のコロナ克服の格差によって、マネーの動きに隔たりが出てくる展開も想定されそうです。