掛け金を拠出するならば、基本的に手数料以上の「得」がある

 NISAや通常の証券口座、預貯金といった資産形成と大きく異なる点が、iDeCoや企業型DC(確定拠出年金)のマッチング拠出には一つあります。それは「所得控除」のメリットです。掛け金については全額が課税所得の対象から外れますから、税金の計算をすれば、その分の節税効果が生まれることを抜きにするわけにはいきません。

 年収や家族構成によりますが、一般的な会社員なら20%相当の節税効果は期待できます。先述のように年27.6万円の拠出をした場合なら、年5.52万円の税軽減効果となります。住民税は翌年の課税額を減らすことで調整され、所得税は毎月の源泉徴収の段階で調整されるか、年末調整の還付金(あるいは確定申告)で調整されますから、まとまった形で実感しにくいものの、大きな負担減になることは確かです。

 そうならば
「(拠出額)-(手数料)=(実際の投資額)」
だけを考えるのでは足りておらず、
「(拠出額:[実負担額]+[税控除分、つまり本来なら納税していた分])-(手数料)=(実際の投資額)」
というふうに、掛け金のところを考えてみる必要があります。

 実は「27.6万円の掛け金のうち、実負担は22.08万円分である」と考えられ、最終的な入金額が27万3,948円になるなら、手数料が引かれる以上の価値がある仕組みということになります。むしろ「運用としてはプラス」になっているわけです(※課税所得のない専業主婦[夫]、パートやアルバイトで国民年金の第3号被保険者の場合は、この所得控除のメリットは生じません)。