1.びっくりするほど上昇している経済サプライズ指数
コロナ不安がくすぶるなか、米国市場では7月入りしてダウ平均が約4.1%上昇しました(15日)。多くの機関投資家がベンチマークにしているS&P500指数(時価総額加重平均指数)は9日に50日移動平均線が200日移動平均線を上抜ける「ゴールデン・クロス(GC)」を形成しました。「米国株式が強気相場入りした」ことをテクニカル面で確認したことを示します。
一方、ダウ平均の正式名称は「ダウ工業株30種平均」(修正単純平均株価指数)で、ボーイングやキャタピラーなど工業株(資本財株)の株価軟調から大きな影響を受けました。ナスダック大型株の堅調の影響(効果)を享受してきたS&P500指数に対し、ダウ平均は出遅れ気味でした。
図表1は、「米国経済サプライズ指数」とダウ平均の推移を示したものです。初めて経験するウイルス問題でエコノミストの見通し(市場予想)が慎重傾向だったのに対し、発表された経済指標が「予想ほど悪くなかった」や「予想より良かった」が続いたことを示します。実体経済は良くないが、「意外に」予想を上回ってきたということです。こうして、「景気敏感株」への物色が強まったことがダウ平均の戻り基調を支えてきたと言えます。ダウ平均にもGCが見込めるかもしれません。
一方、16日に発表された中国の第2Q・実質GDP(国内総生産)成長率(前年同期比)は+3.2%と第1Q(▲6.8%)からプラス転換。事前の市場予想平均(+2.4%)を上回りました。中国経済が主要国に先駆けて浮揚した事実は世界景気にとり好材料だと思います。
<図表1>米ダウ平均の堅調を支える「経済サプライズ指数」の上昇