日経平均の上値が重い中、東証マザーズに短期資金が集中

 コロナ・ショック後、日経平均株価とNYダウの戻りが遅い中、東証マザーズと米ナスダック総合指数が好調です。マザーズもナスダックも、早々と暴落前の高値を超えています。

東証マザーズ指数・米ナスダック総合指数、日経平均・NYダウの値動き比較:2020年2月21日~7月7日

注:コロナショックで世界株式が暴落する直前、2月21日の値を100として指数化
出所:楽天証券経済研究所が作成

 日経平均とNYダウの戻りが遅いのには、共通の理由があります。コロナ危機でダメージを受けている製造業やオールド・インダストリーの比率が高いことです。NYダウでいうと、航空機大手ボーイングや建設機械大手キャタピラーが、足を引っ張っています。

 一方、東証マザーズとナスダックの上昇率が高いのにも、共通の理由があります。コロナ危機がきっかけで成長期待が高まったバイオ・医関連株やリモートワーク・リモート会議・Eコマース関連株の比率が高いことです。

 米ナスダック総合指数は、世界のITインフラを支配しているGAFAM(グーグル、アマゾン、フェイスブック、アップル、マイクロソフト)の構成比が高く、コロナ後に一段と成長する期待が高まっています。私は、ナスダックの成長株は引き続き、投資価値が高いと考えています。

 それでは、東証マザーズのバイオ株の投資価値は、ナスダックと比較してどうでしょうか? 私は、マザーズ成長株はナスダック成長株ほど高く評価することはできないと考えています。マザーズ成長株は、将来有望でも、まだ売上や利益を十分にあげていない株が多いからです。

 世界で活躍し、巨額の利益を稼いでいるナスダック成長株とは、業績や財務がまったく異なります。その例として、アンジェスの現状を解説します。