現代の金相場を動かす5つのテーマ

 社会の変化が、情報の持つサプライズ感を弱め、“有事”が起きても以前のように、金価格が上昇しなくなった、という筆者の考えが正しければ、今の時代、今後の金価格の動向を考える上で、一度、“有事の金買い”“安全資産”という言葉から離れ、改めて材料を確認する必要があると筆者は考えています。

(1)有事のムード [短・中期]
(2)代替資産 [短・中期]
(3)代替通貨 [短・中期]
(4)中印の宝飾需要 [短・中・長期]
(5)中央銀行 [長期]

 何か有事めいたことが起きると“有事の金”“安全資産”という側面で注目を集めることがありますが(そもそも投資に安全などないと思います)、それだけが、金相場の変動要因ではありません。

 有事だけが、金相場を動かす要因ではないですし、株との逆相関、ドルとの逆相関だけでもありません。つまり、変動要因は一つではないわけです。

 現代の金相場は、少なくとも5つのテーマが“層”になっており、時には有事が、時には代替資産が、また時には代替通貨が、あるいはその中の複数が、相殺し合い、その結果、一つの金価格が決まっているわけです。

 この点は、金相場の今後を考える上で、非常に重要な点です。金には一つしか材料がない、金は一つの材料で動いている、という考え方では、現代の金の値動きを説明したり、今後の展開を考えたりすることは、不可能だと筆者は思います。

 一見複雑に見えるかもしれませんが、簡単に言えば、“上記の5つのテーマの影響度を、足し引きすること”なのです。

 例えば、昨晩、金価格が上昇したとして、同時に、株高、ドル安が起き、米国で新型コロナウイルスの感染拡大を伝えるニュースがあったとします。金にとって、株高は“代替資産”の面で下落要因、ドル安は“代替通貨”の面で上昇要因、新型コロナウイルス感染拡大による“有事のムード”の面で上昇要因、差し引きすると、上昇、という具合です。