決算発表シーズンも佳境を迎え、多くの銘柄の株価が決算発表後に乱高下しています。大きく株価が動いた後はどう動くべきなのか? 筆者の考え方をお伝えします。

3カ月に1度の恒例「決算発表シーズン」

 今は11月上旬。3月決算の企業は第2四半期決算(いわゆる中間決算)の発表時期です。連日、多くの銘柄が決算発表を行い、その内容により株価も大きく上下に変動しています。

 筆者も先日、保有している銘柄が、決算発表で業績の伸び悩みが鮮明となり、ストップ安比例配分で売るに売れず…ということがありました。

 決算発表は3カ月に1回巡ってくるものなので、株価の乱高下は仕方がないと割り切るほかありません。

 もちろん、保有株が決算発表後に急騰することもありますので、決算発表が一概に危険とは言えませんが、突然の株価急騰、急落は正直言ってやりにくいのは確かなところです。

決算発表で株価が急落したらどうする?

 決算発表により保有銘柄の株価が急騰した場合は利益が増えるわけですから、それほど深く考える必要はないと思います。

 筆者であれば、100%以上急騰した場合は、一部利食いなども考慮しますが、20~30%程度の急騰であれば、そのまま保有を続けることが多いです。

 問題なのは、保有銘柄の株価が決算発表により急落した場合です。このとき、個人投資家が取りうる行動は、大きく分けると「売却する」「保有を続ける」の2つです。

 筆者は、保有銘柄の株価が「25日移動平均線を明確に下回ったら売却する」というルールを設けています。このルールは、たとえ株価が急落して25日移動平均線を大幅に割り込んだ場合も適用されます。