8月は市場のリスクオフ機運が再燃した途端、円高になり、日本の株価も反落しました。日本で「円高恐怖症」が根強いのも当然なのかもしれません。

 このことからも、米景気の終盤には、リスクオフの黄信号には忠実に対応し、リスクオンの局面に積み上げた内外株式などリスク資産の保有を減らすことが大切です。そうすることができれば、円高・株安が次の買いの好機として、待ち遠しく思えるようになるはずです。向こう1~2年の円高リスクを踏まえて、次の投資の狙い目は何になるでしょうか。今回は新興国の相場回復の要件について、解説します。

新興国の高金利の正体

 新興国投資の第1の魅力は高金利です。では、そもそもなぜ高金利なのでしょうか。将来にわたって期待される高成長の反映としての高金利については、ポジティブに評価できます。しかし、それだけではありません。

 実は、発展途上の新興国の多くは、借金国ゆえの高金利でもあります。国内資本の蓄積がなく、経済発展のためには海外マネーを借り入れる必要がありますが、高リスク国だけに、海外の貸し手あるいは投資家からは、プレミアムを加えた金利を求められます。首尾よく借金できれば、それを元手に輸出産業を育成し、輸出で得たお金で借金を返済していくのが、通常の経済発展パターンです。

 しかし、輸出産業が未発達な段階では、貿易収支が赤字、海外からの借金の返済で所得収支も赤字、さらに両方を足した経常収支も赤字です。新興国は経済発展の段階上、国内マネーの不足分が経常赤字となって表れがちです。経常赤字の累積額は海外へのネット(正味)債務の残高と考えられます。

 ところで、高インフレだから高金利という場合、実質的な経済活動の上がりから借金返済を進めることがかないません。実体経済の発展によって、対外債務の返済も順調に進むメドが立てばこそ、勝算のある新興国投資となりうるのです。