ドル/円相場は、2020年にかけて1ドル=100円に向かう基調と判断しています。しかし、8月に105円台へ下げ急いだ後、短期的には105~109円レンジ内でテクニカルな揺り戻しを見せるかもしれない場面です。円安で日本の株価に底堅くなる場面があれば、日本の多くの投資家もほっと一息つけるでしょう。こうした機会に、日本人のための、円相場を指針として活用する投資スタイルを考えてみましょう。

下落基調のドル/円に短期回復の目

 まず、ドル/円相場の情勢をアップデートします。

「リスクオフで円高」と言われるとおり、米国で景気が陰り、株価が下がり、世界に先行き不透明感が漂う状況ほど円高になり、その円高が日本株を殊更(ことさら)に圧迫します。2018年遅くから2019年初めにかけて、このリスクオフ懸念が一気に高まりました。

 しかし、米国では株安にたじろいだFRB(米連邦準備制度理事会)が、低インフレを幸いとばかりに、金融政策を緩和側へ切り替えました。金利低下で住宅ローンも再び増え、景気も株価もいったん持ち直せるだけの下地が用意されました。後はトランプ米政権が、中国との貿易問題をむやみにこじらせず、相場に波風立てなければ大丈夫なはず…でした。

 ところが、トランプ大統領は5月と8月に中国の対米輸出品への追加関税を発表し、株価を動揺させ、米企業心理をくじき、ドル/円も下落しました。米景気は下支えたところで、完全雇用に近い失業率3%台(図1)が示すとおり、伸びしろの少ない景気拡大サイクルの終盤。景況感、相場観とも、何かと下方リスクに敏感になりやすい場面です。

図1:米国失業率

出所:Bloomberg Finance L.P.より田中泰輔リサーチ作成

 ただ、8月の市場の動揺はFRBの追加利下げ観測を強めました。景気の下支えはさらに補強されます。2020年に選挙を迎えるトランプ大統領もまた、中国と貿易問題で何らかの合意を演出する可能性があります。この見方に立てば、8月の1ドル=105円台は下げ急いだ感が強く、相場地合いが小康するだけで、108~109円程度へのテクニカルな回復は十分ありえます。

 留意すべきは、ドル/円、株価に下げた分の回復があっても、新たな上昇サイクルのスタートではなく、相場の終盤戦が長らえたものだろうということです。10月は米中貿易交渉、英EU(欧州連合)離脱期限、日本の消費税増税などきな臭い材料が多く、相場のテクニカルな持ち直しも持続力を試されます。株式にしろドルにしろ、買いは短期投資と割り切り、相場の戻りは既存のロング(買い)を軽くする好機と考えます。